米沢紬の通販なら、日本最大級のインターネット着物通販サイト、京都きもの市場におまかせください。
米沢紬は山形県の米沢市などで作られた、縞や格子が中心の草木染の紬です。紅花を使って染めた紅花紬が代表的ですが、藍染や他の植物染との掛け合わせなど、多様な組み合わせがあります。
米沢市、長井市、白鷹町を中心に生産されている織物を総称して「置賜紬」とよびます。米沢紬の他、長井紬、白鷹御召などが含まれます。
1976年に「置賜紬」の名称で経済産業大臣指定の伝統的工芸品に指定されました。
当地には多様な織物があり、男性用の着尺、袴地、帯も多く生産されています。男性用の袴地はほとんどが米沢織物です。
紅花はアザミに似たキク科の植物です。紅花染では、直接生の花びらから染料を得るのではなく、「紅餅」という形に加工してから染材に使います。夏に紅花の花びらを収穫し、発酵させて潰し、せんべい状にしたものを乾燥させて保存します。染めに適した冬場に、紅餅から染料を抽出し、染液に糸を浸して鮮やかな色に染めます。
紅花単独で使うこともあれば、他の植物で染めた糸と組み合わせるなどして、高機や力織機で織り上げて、着尺になります。
植物染料らしい優しい色合いを生かした、シンプルな縞・格子がよく見られますが、絣もあります。
長井地方で作られる長井紬は絣の紬で知られ、特に沖縄の影響がうかがえるものは「米流」(米沢琉球の略)と呼ばれます。
白鷹地方では、シボがありサラリとした風合いと小絣模様が特徴の白鷹御召が知られます。白鷹紬もあります。
山形の染織の歴史といえば、江戸時代の18世紀、9代米沢藩主の上杉鷹山が養蚕と織物を奨励したことがきっかけに発展したことが有名です。また栽培に適した気候・土壌であったことから、紅花も特産品になりました。紅花は紅餅に加工され、水上輸送で西の京都や大阪へと出荷されていく交易品となります。最上紅花は高品質で知られ、生産量も全国最大で、高値で売買されて米沢藩の栄華を支えました。
明治時代以降、化学染料が普及すると、紅花は急速に衰退してしまいます。しかし昭和30年代後半、米沢織の織元「新田」3代目の新田秀次さん・富子さん夫妻が、紅花染の美しさに魅せられたことがきっかけで、復興に向けて研究に着手。試行錯誤の末に、幻の色となっていた紅花染を甦らせました。
先染の米沢紬は、魅力的な色合いを生かして、自由に着こなすのがおすすめです。
基本的にはカジュアルな場面、私的な外出など装う着物ですが、きれいな色を生かして、格式張らないパーティなどで装うのも素敵です。
紬の訪問着なら、パーティや食事会、観劇など、お洒落をしたいシーン、個性を出して装いたい場所などにも最適です。
帯地や夏用の着尺も作られています。
また米沢産地では男性用の和装品をたくさん生産しています。紬や御召などの着尺、帯、袴地は、フォーマル用からおしゃれ用まで多様な種類があります。
京都きもの市場では、幅広いラインナップで米沢紬を取り扱っております。
ご予算やお好みに応じたご提案をいたします。
また、イメージに合った米沢紬の作品をお探ししてご提案することも可能です。
お気に入りの特別なお求め品となるよう、一生懸命にご対応させて頂きます。
米沢紬の商品に関するご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。