
【仕入担当 竹中より】
【龍村平蔵製】の帯、国の宝の美術品ともいえる、
最高級の手織帯のご紹介です。
一度 お客様に販売され 未仕立てで
保管されていたものを買いとらさせて頂きましたので
平蔵の新品の袋帯としては 破格値にてお届けできます
ファンの方は ぜひお見逃しなく!
【お色柄】
本作はお太鼓の内側に入る柄(二重太鼓の一重目)が天地逆になっているタイプ。
これは結んだときに内側の柄も上を向くように配慮した柄付けであります。
ここまでのお品は数ある平蔵製の帯の中でも一部のものにしか見られません。
希少価値、お柄、加工、センス、
工芸品としての価値などすべてを含め究極の逸品でございます。
ファンの方はまず一度お手元でご覧頂きたく存じます。
【 推朱小舟錦 】
漆黒の帯地。そこに表された波に小舟。
推朱(=堆朱・ついしゅ)の名の通り、堆朱彫刻のような風情で、
黒漆箔・赤漆箔をたっぷりと用いて織り表されております。
さりげなく蝶を舞わせて…
龍村平蔵ならではの色彩センスの鮮やかないろどりが心を一瞬でとらえます。
糸使いすべてが美しく、見ているだけで吸い込まれそうになるほどの美しさ…
女性を雅やかに見せる美しいコントラスト。
さすが平蔵製ならではといわせんばかりのこの重厚感。
絶妙ないろどりのコントラスト。
太古より連綿とつながる錦の技法。
細部までの美へのこだわりはさすが龍村という仕上がりです。
悠久の美をもって末代までお譲りいただける美術工芸品的な1本です。
名門の名に恥じない一目でわかる名門龍村の織美への感性。
独特の緻密で大胆な、歴史に残る卓抜した芸術美は本当に見事です。
終生ご愛用いただける作品として、また、貴重なコレクションのおひとつとして、
どうぞ大切にご愛用下さいませ。