【大蔵ざらえセール】 【創業明治17年 よねざわ新田】 特選手織り紅花紬袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「蜃気楼」 ふっくらとした紬地に穏やかな彩り…

商品番号:1502223

通常価格 ¥59,800

(税込)

¥39,800

(税込)

特別価格
33%OFF
  • 1,194ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/8 10時00分まで販売

商品番号1502223
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【仕入れ担当 吉岡より】
一度は滅んだとされる紅花染。
その紅花を復興し、技術を受け継ぐ一際存在感のある一条。

創業は、明治17年という歴史を誇る新田による、
彩りが美しいひと品をご紹介いたします。

有名な着物雑誌などにも取り上げられ、
紅花・草木染めで有名な、米沢・新田のお品。
お目に留まりましたらお早めにご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【色・柄】
フンワリとしなやかに織りなされた真綿紬地。
薄手で柔らかな地には、豊かな節の風合いが浮かびます。

地色は淡い茶鼠色を基調として
柳色や青藤色の横団に重ねて、黒い糸を込めて
「蜃気楼」を思わせる模様を表しました。

ぼんやりと浮かび上がる山々の様子が、
背景の彩りとともに幻想的な印象を醸し出しています。

紅花の染料に、他の天然染料と合成染料をかけあわせて
奥行きある彩りで表現されております。

米沢の紅花を身近に感じて。
お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。


【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【よねざわ新田について】
機織から染めまで。
新田家の初代は、かの上杉景勝公と共に米沢に移り住んだのだそう。

機屋としての起こりは十六代目にあたる新田留次郎氏の代。

その後、機屋としてこつこつとものづくりを続け―
昭和33年に紅花と宿命的な出会いを果たしたのが
機屋三代目:新田秀次氏。

紅花の魅力にとりつかれ、妻の富子氏と共に
自らが納得する色を出すために試行錯誤を行い、
染め続けられた事で今日の新田の紅花染がございます。

そして…
四代目の新田英行氏からは染め、織の一貫生産化に着手、
紅花染めの織物は進化しつづけております。


【 米沢紬(米沢織)について 】
国内最北の織物産地である山形県の米沢市を
中心とした地域で生産されている紬織物の総称。
通常一産地に一つの布と言われるが、米沢織には
長井紬、置賜紬、紅花紬などの複数の紬織物がある。

1601年(慶長六年)藩主上杉景勝の側近だった
直江兼続が藩の収益拡大を図るため、織物の素材となる
青苧(あおそ)や絹を生む蚕の餌となる桑、染料となる
紅花などの栽培を奨励した事に端を発す。
江戸後期の九代藩主・上杉鷹山が養蚕業を奨励、
本場・京都から織物師を招き研究開発を行った事で
織物産業が飛躍的に発展。
この時期に紅花や藍、紫根などの植物染料で
糸を染めてから織る先染めの技術が確立された。

現在は若い世代の作り手がその技術を引き継ぎ、
約30社あまりのメーカーが切磋琢磨しながら、
それぞれ異なるものづくりに励んでいる。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.35m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、お出かけ、お食事など

◆あわせる着物 小紋、織の着物

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1502223
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3831点)もっと見る

-33%
¥ 39,800
カートに入れる