商品番号:1522314
(税込)
【 仕入れ担当 戸高より 】
11月が始まりました!
今月から冬のお着物をお探しになる、
という方も少なくないのではないでしょうか。
この度私がご用意いたしましたのは、
そんな皆様の味方になれるような特別なコーディネートでございます。
基本は10万円前後!一週間限定の為、
単品の値段もあまり気にせずに組んでみました!
是非お目通しくださいませ!
美しき海、美しき風、そして豊穣の大地。
穏やかでいて、ゆったりとながれる時の中で生み出された
【 本場琉球かすり 】の一枚に和の京友禅、
その本流にこだわる京の老舗染匠の作品を合わせました。
細部にこだわり感じさせじっくりと眺めるほどに
美しく細密に加えられた手仕事をご堪能いただける面持ちでございます。
是非ともこの機会をお見逃しの無きようにお願いいたします。
【 お色柄 】
[お着物]
節感の豊かな紬地は
深い濃紺色を基調にして、
トゥイグワーなどの伝統の絣模様を表現しました。
現代の街並みにしっくりとなじむ、洗練されたハイセンスとなりました。
民芸的でありつつも…
現代の町並み、都会にも融けこむその構成美。
無地や格子などさりげなく着られるおきものを楽しまれている方にも、
昔ながらの伝統表現を楽しむとともに時代にあった感性で着こなせる
お着物として、ぜひお手に取っていただきたいお品です。
[帯]
塩瀬地の染帯は、付下げ、色無地から小紋、紬のお着物まで、
また単衣のお着物にも、真夏以外のすべてのシーズンにご活用いただけます。
活躍度も多く、また染め帯はそれぞれの個性が特に表現される帯ですので、
是非お気に入りの一本を見つけていただきたいと思います。
白を基調とした塩瀬の地。
意匠には、艷やかな金彩を込めた花の輪文様を描きました。
思わず目を奪われるような上品な面持ちです。
お洒落着姿に上品な品格を…。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、
洗練された大人のカジュアルをこころゆくまでご堪能くださいませ。
【 琉球かすりについて 】
身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザイン。
琉球王朝時代には首里の王侯貴族、
士族の着物のために描かれた「御絵図」によって厳密に製作されておりました。
そうした先人たちの思いを受け、
琉球かすりには沖縄独自の伝統の技術・技法が行き渡り、現在に至っております。
戦後わずかに残っていた文献や資料、小さな布片などから
手がかりを得て、地元の織り手さんの力でその技法は今に
よみがえり、伝えられております。
【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。
[お着物]
絹100%
長さ11.8m 内巾36cm(裄68cm前後まで 肩巾袖巾34cm)
沖縄県織物検査済之証、
沖縄県伝統的工芸品之証がついております。
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
[帯]
絹100% 長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
白生地には、新潟県五泉市の駒塩瀬を使用しております。
※おすすめ帯芯:突起毛綿芯
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、趣味のお集まり
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています