商品番号:1526303
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から
価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
京の一流染匠【 雅染匠 】による、
さらりとした質感の紬地に染めと刺繍にて
古典ベースの花柄をそめあしらった、
特選洒落袋帯と
京都富小路の和装小物専門店【 きねや 】の帯締め・
伝統を受け継いだ新感覚の創造」をテーマに掲げる、
有名和装小物問屋【 加藤萬 】の帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1525461
通常価格:88,000円税込
程よくコシのある牛首紬に似た地風の紬地を
胡桃色に染め上げ、アイボリーと薄煤竹色の濃淡、
さりげない手刺繍にて、歳寒三友の松竹梅を込めた
霞があしらわれております。
≪帯締め≫
商品番号:1386183
ゆらぎ模様の組み目が特徴のお洒落帯締め[七宝組]です。
シンプルな無地ですので幅広いコーディネートでお楽しみいただけます。
春夏秋冬オールシーズンでお使いいただけます。
小紋柄帯揚げやぼかしの帯揚げとお使いになっても綺麗にまとまります。
≪帯揚げ≫
商品番号:1507228
さらりと柔らかな絹地。
お着物姿にすうっと馴染む、白みをたっぷりと含んだ優しいお色味。
さらりとした楊柳生地ですので単衣にぴったり!
透け感がございませんので、袷の季節にもお使いいただけます。
訪問着から付下げ、色無地に小紋、紬まで、
実に幅広い装いに合わせていただける一枚です。
美しいキモノ・きものサロンといった有名雑誌に多数の逸品が掲載される、
【加藤萬】のこだわりの帯揚げ。
胸元からちらりとのぞく色合いにこそ、コーディネートの楽しみが宿ります。
美しい彩りの上質小物を胸元に添えて、和のお洒落をお楽しみくださいませ!
【 商品の状態 】
≪帯≫
やや使用感、うっすらと着用シワはございますが、
中古品としてはおおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 雅染匠について 】
京都工芸染匠協同組合正規会員
伝統工芸士・中西雅明主宰
京都でしゃれもんをつくらせれば一番と言う
評判の染匠で、その繊細な糸目の技術や、
ぼかし染の絶妙な輪郭のふちどり、濃地の中の
薄色ぼかしなど、他の追随を許さない卓越した
技術でもって見るものを惹きつける着物や
帯を創作している。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
【帯】
絹100%
長さ約4.48m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
【帯締め】
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 幅/約12mm
切り房
【帯揚げ】
絹100%
長さ約186cm 巾約30cm
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています