名門【雅染匠】 特選京摺り友禅訪問着 丹後ちりめん・駒無地 「蔦ぶどう」 趣味性香る大人の社交着! パーティーや観劇などにお薦め!

商品番号:1509526

¥238,000

(税込)

  • 7,140ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送

商品番号1509526
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【仕入れ担当 吉岡より】
穏やかな彩りと、地色に馴染みの良い染めの意匠美に惹かれ
仕入れて参りました!

華美に走らない、大人の社交着として…
絹地にのせた贅沢な染めを
センス良くお楽しみいただけるひと品でございます。

流行りすたりのない柄行ですので、末永くご愛用いただけることでしょう。
しっとりと落ち着いた、大人の女性らしい佇まいをお楽しみ下さいませ。


【色・柄】
白生地には、サラリとしなやかな丹後の駒無地を用いました。

清雅な白地にごく淡い白鼠色を重ねて
一面に「蔦ぶどう」模様が表された一枚。

斜めに伸びやかな道長の構図に合わせて、
灰青色が重ねられて彩りが深くなるボカシ染めが施されました。

雅染匠さんらしい淡く上品な配色で、
穏やかな趣味性を感じさせる印象で仕上がった一枚です。



【 雅染匠について 】
京都工芸染匠協同組合正規会員
伝統工芸士・中西雅明主宰

京都でしゃれもんをつくらせれば一番と言う
評判の染匠で、その繊細な糸目の技術や、
ぼかし染の絶妙な輪郭のふちどり、濃地の中の
薄色ぼかしなど、他の追随を許さない卓越した
技術でもって見るものを惹きつける着物や
帯を創作している。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈179cm(背より身丈164cmまで) 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの駒無地を用いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 会食、観劇、コンサート、ホテルディナー、お付き添いなど

◆あわせる帯 袋帯

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


商品番号1509526
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(315点)もっと見る

¥ 238,000
カートに入れる