【春のフォーマルコーデ】 【梶山明子】 特選本加賀友禅色留袖 伝統的工芸品 × 【老舗一流機屋 紫紘(しこう)】 特選西陣織引箔袋帯 エレガントハイセンスな慶事の席に。 思わずため息が出てしまうような美しさ。

商品番号:1534685

¥278,000

(税込)

  • 8,340ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 2/28 18時00分まで販売

商品番号1534685
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
およそ350年前に大成した【 加賀友禅 】の技法。
伝統を守りながら現代の風景に馴染む意匠のデザイン。

既に筆を置いてしまわれた女流作家
【 梶山明子 】氏が表現する可憐な花の世界をお楽しみください。

【 故・山口伊太郎 】氏が渓流を脈々と受け継ぐために
大正9年に起こした【 紫紘(しこう) 】の一条を合わせております。

織り上げ本数も少なく、お取引も限られているという、
高級帯の一つでありながら
全国的に根強いファンがいらっしゃる一流機屋。

さらりとさりげなく、着こなしていただきやすく
お召しになられたときの着姿の美しさで、
本加賀に勝るものはございません。

一つの美術品としても見劣りしないコーデでございます。

そして、来年2025年は加賀友禅を
伝統的工芸品と認定されてから50年の節目。
話題の産地になることはまず間違いなく、
需要と共に値も高くなるのではないでしょうか?
逃してほしくないこの機会、時代の動き、
どうか目を離さないようにお願い致します。


【 お色柄 】
[お着物]
京友禅のはんなりとしたムードに加賀友禅特有の技を詰め込み、
詩情豊かな色彩の波を押し寄せました。

地はしっとりシボ感を浮かべた上質な濱ちりめん地・まんまる光彩地。
穏やかな淡黄色を基調に染め成されまして。

内から外へ広がる友禅の濃淡に合わせて
菊や牡丹、梅の花意匠が竹垣の篭にて運ばれました。

流行り廃り無く煌びやかに王道のセンス。
構図、色彩、リズムにおいて印象的な美観を放つひと品です。
本当に多彩に「融合」がみせる独特の趣。
そっと伝統に身を包み込まれるような優しい贅沢を。

金彩使いは一切なく、それでいてここまでの格調高さ。
京加賀友禅らしい彩りに、作家の個性がセンスよく仕上がりました。

[帯]
銘[ 蒔絵段変り紋 ]
見る者をうっとりとさせる…。

光を蓄えて見事な迫力を映し出す金を織り交ぜて
ささやかに上品さを映した朱色の引箔地。
ひと目で良きものとわかる、
しっとりと気品漂う極上の帯地でございます。

綿密に織り込まれてしなやかな風合いの背景に
[ 蒔絵段変り紋 ]と銘打たれた金の段文を成しました。
真っすぐに光沢を醸し、その内に込められた
色彩豊かな吉祥文様。

爛漫に輝きて、華を開かせるようでございます。

無地場には引箔の。
意匠とはまた違った輝きで蝶の野原が浮かび上がりました。

帯地全体に漂う高級感。
ご着用年齢幅も広く訪問着、紋付色無地、
付下げなどフォーマルな場において
ハイグレードな帯姿を叶える一条としてぜひに。

残された技術を正当に継承される織手、
その偉大なる功績を、
私たちも末代まで大切に伝えていければと存じます。


【 紫紘について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2300
1920年(大正9年)創業 ※前身 山口織物所
1954年(昭和29年)設立
創業者は山口伊太郎(やまぐち いたろう)

企画、デザイン、織設計、製織、販売までの
工程の製造卸一貫の機屋、西陣では珍しい形態を取る。
時代と共に移り変わるもの、変わらないものを注視し、
何時の時代にも新鮮な提案を指針に織物作りに努めている。

製織数が限られており、品揃え豊富な
老舗の専門店ですら取り扱いは少ない。


【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財

京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

[お着物]
絹100%
たち切り身丈180cm 内巾36cm(最大裄丈68cm)
白生地には濱ちりめん地・まんまる光彩地を使用しております。
経済大臣指定伝統的工芸品の証紙、加賀染振興協会の証紙がついております。

[帯]
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、パーティーなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立てご希望の場合、
[ 比翼仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。

[ 訪問着仕立て ]
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,800円~14,300円(紋合わせ込)+お仕立代33,000円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+16,500円(税込)で承ります。

※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


商品番号1534685
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(90点)もっと見る

¥ 278,000
カートに入れる