商品番号:1530539
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
贅沢なお振袖がお値打ちに入荷しました。
たっぷりとした贅沢な意匠美、現代風にあしらわれた古典の意匠が、
晴れの舞台やお祝いのお席など、これからの人生を飾るのにふさわしいひと品になる事を、自信をもってお進めさせて頂きます。
今回は西陣の名門≪川島織物≫の袋帯とのコーディネートセットをご紹介。
典雅なムードに満ち満ちたお振袖をご覧ください。
どうかお目に留まりましたらお見逃しなくお願いいたします。
【 色柄 】
[着物]
華やかに、艶やかに、そして優雅に…
生地選びからも感じられるこだわりは、
シボ感のある縮緬地を使用しております。
その上質な地にシックな黒色に染め上げました。
由緒正しいお柄である、古典を現代感覚の研ぎ澄まされた彩りで、
覆す華々しい匠の染めのデザインセンス。
雅やかに吉祥草花に鞠文が染め描かれたお品。
それぞれが存在感を放ち優雅に染め表されております。
[帯]
しなやかな白に金糸を織り込んだ高雅な帯地。
高雅な箔糸にて
古典の格調高い七宝文を表現いたしました。
シンプルでありながらも、洗練された華やぎのある仕上がりとなっております。
ハレの良き日に、しっかりと映えるその風格。
流行すたりのない確かな意匠は、末永くずっと受け継いでいっていただけるもの。
【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛
川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更
[着物]
絹100%
断ち切り身丈178cm 内幅37cm(最大裄丈70cm)
[帯]
絹56% ポリエステル16% 分類外繊維10% レーヨン18%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.39【川島織物】謹製
六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代
◆着用シーン 成人式、入卒式、結婚式、披露宴、パーティーなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
この商品を見た人はこんな商品も見ています