【染の川勝】 本手加工京友禅お振袖 振口付き【川島織物】 特選西陣織本袋帯

商品番号:1533593

通常価格 ¥660,000

(税込)

¥298,000

(税込)

特別価格
55%OFF
  • 8,940ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 3/10 10時00分まで販売

商品番号1533593
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
生地にこだわり、染めにこだわり…
老舗染匠【染の川勝】によって製作された、
京友禅振袖をご紹介いたします。

自信を持ってオススメいたします。
なかなかこのような上質なお振袖は
製作自体が少なくなっております。

今回は西陣の名門【川島織物】の袋帯とのコーディネートセットをご紹介。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
[着物]
うっとりとまるで肌を酔わせる上質な先練紋綸子地。
紗綾形に草花の地紋がしっかりと浮かびあがり、
はんなりと鮮やかながらも上品さを醸し出すお色に染め上げられて、それだけで上質を感じる心躍る地です。

おだやかなシルクならではのやわらかな光沢を感じさせる絹布は、
清雅な白色を基調として。
キリリと冴える彩りを用いた滝に八重桜の意匠。

着姿全体に一挿し一挿し鮮やかな彩りと金彩を加えた花々を描き出し、
振口にもしっかりとお柄を描いた、大変豪華な印象の一枚。
上前に込めた金駒の刺繍使いも気品を持って添えられております。

[帯]
今回ご紹介いたしますのは、華やかな面持ちに確かな風格を漂わせる秀作。
しなやかな紫色の帯地に、
大きな華文と熨斗模様。
流行すたりのない確かな意匠は、末永くずっと受け継いでいっていただけるもの。


【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛

川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。


初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更


【 染の川勝について 】
染の川勝さんと言えば、
「美しいキモノ」にもたびたび掲載される名門問屋です。
「川勝にしかない、川勝にしかできないものを」
こう信念を持たれて製作される作品の数々には、
どこか古典のなかでも純粋さを光らせる素晴らしいものがあります。
それは一朝一夕にできない努力の積み重ねがあってこその賜物ではないでしょうか。

中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

[着物]
絹100%
たち切り身丈183cm 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめんの先練紋綸子地を用いております。

[帯]
絹73% ポリエステル9% 分類外繊維10% レーヨン8%
長さ約4.35m
六通柄
本袋
川島織物謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 10代~20代

◆着用シーン 初釜などのお茶席、成人式、卒業式、披露宴など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
[ ふりくち有 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+38,500円(税込)
[ ふりくち無 ]
解手のし6,050円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


商品番号1533593
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(33点)もっと見る

-55%
¥ 298,000
カートに入れる