【お仕立てサービス】【創業弘治元年 千總】 本手描き京友禅黒留袖 純国産絹使用特選絹地 【盡政(じんせい)】 傑作西陣唐錦袋帯 <別織本金箔>

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 送料について
  • 10/25 10時00分まで販売
  • 商品番号1517420
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1517420
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
ただ純粋に追求する、『美』のかたち…
きものというお召し物の代表格。
【千總】の手掛けた黒留袖をご紹介いたします。

第一礼装に相応しい極上の品格と華やぎ…
天皇家の調度品をも調えられる千總の作品。
一生もののこしらえに、これほど相応しいものはございません。

最高級と冠するにふさわしい究極の帯、
【盡政】の唐錦袋帯とのコーディネートセットをご紹介させていただきます。
これ以上ない最高級のフォーマルセット。
この機会に大切な日の装いにご愛用のお品になれば幸いでございます。
まずはどうぞご覧くださいませ。


【お色柄】
[着物]
深く深く、吸い込まれそうなほど奥深い漆黒地。
程よいシボが魅力的な濱ちりめんの上質な地が用いられております。

その地に、あらわされたこの上なく典雅な意匠。
流水に扇草花模様が表されました。
挿し色はあくまで深く深く、落ち着いた色彩で上品な華やぎを醸し出し…

上前だけでなく後ろ身頃にも細緻にほどこされた刺繍が圧倒的な格調を添えて、
お柄に贅沢に施された鮮やかな平刺繍は富貴な表情を見せ、
贅沢なお品であるとひと目でおわかり頂けることでしょう。

[帯]
さらりとした肌触りに、ほどよいシャリ感とハリ。
密に織り成された帯地は、清雅な白色に仕上げられ、
高雅な古典意匠が、豊かな色彩でボリュームたっぷりに表現されております。

「寿松蜀甲文」と銘打たれた一本。
ふっくらとした唐織独特の奥行ある仕上がり。
高雅に輝く蜀江模様が織りなされた帯地には、
存在感あふれる松や華文の意匠が金糸の濃淡にて表現されました。
品格ありながら、華やかな仕上がりのひと品。


【 織匠 盡政(じんせい)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2448

西陣で修行をかさねた岡田陣が興した機屋。
15歳より西陣の名門河村織物で修行を開始、
その25年後の1993年に独立。
河村織物の先代、河村政夫への恩義の気持ちより
屋号に「政」文字を取り入れた。
創業としてはまだ若い機屋であるが、西陣でも屈指の
機屋として知られ、職人の手と心が織り成す手機に
頑固なまでに拘り、手機本来の味わいと、風合いを
兼ね備えた御絹(おきぬ)を織り上げる事に専念している。

その特徴は埋め機(うめばた)による製織で、
機場の土間を掘り下げ、機を地中に置くことで
年間通して湿度、温度を一定に保ち、緯糸の打ち込みを
均一にすること、素材に一切の妥協なく選びぬかれた
極細い生糸や昔ながらの技法で制作された箔を
惜しみなく用いて製織されている。


【 千總(ちそう)について 】
1555年(弘治元年)創業
1937年(昭和12年)設立


時代で言えば室町の時代より、江戸、明治、
大正、昭和、平成、令和と連綿と友禅の技を
守り継承している京友禅の名門。
明治年間にはそれまで用いられていた友禅の下絵を、
十二代西村總左衛門が一新、岸竹堂を皮切りに、
今尾景年や幸野楳嶺など、近代京都画壇を
代表する画家たちにに依頼するなどして
友禅染の新時代を拓く。
技術開発にも積極的に取り組み、天鵞絨友禅、
写し友禅、刺繍の技術の粋を集めた大作を次々に発表、
国内外の博覧会で数々の賞を受賞。

美術染織品と呼ばれる分野のパイオニア。
戦時中は友禅染の技術保存のため研究所を設立、
戦後は伝統の技を活かし、着物に留まらない友禅の可能性を
現在に至るまで追求し続けている。

千總では養蚕から、製糸、生地の製織全て
日本国内で行っており、白生地の製織は作品の
魅力を最大限に引き出すため、丹後にある専属の
機屋でオリジナルのものを製織。

友禅の図案の製作を行う図案室があり、
専属の図案家が在籍、また歴史の中で
蓄積してきた約2万点にも及ぶ所蔵品がある。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

[着物]
絹100%
たちきり身丈182cm 内巾約37cm(裄最長約70cm)
白生地には千總オリジナル絹糸舞妓の純国産糸を使用した特選絹地を使用しております。

[帯]
国産絹70% 指定外繊維(和紙)12% レーヨン・ポリエステル18%
長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙NO.2448 盡政(じんせい)謹製
耳の縫製:袋縫い
おすすめの帯芯:綿芯 都

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 30代~

◆着用シーン 結婚式、式典など

お仕立て



お仕立てご希望の場合、
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+比翼16,5000円+紋入れ16,500円+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。 
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。

 お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1517420
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

コーディネート 未仕立ての人気ランキングもっと見るもっと見る(137点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください