商品番号:1460218
(税込)
【仕入れ担当竹中より】
今や…手織りであることが本当に難しい時代。
この度ご紹介の御品も、本当に稀少なひと品。
織り上げたのは、お洒落ブランド…
名門【帯屋捨松】さんの手織りの作品をご紹介致します。
リサイクルならではのこの価格
お見逃しなく!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として
仕入れましたが 締め跡もわずかな
美品でございます
【お色柄】
いかにも締め心地の良さそうなオフホワイトの帯地。
実に緻密に奥行きの表現が織り出されています。
意匠には蔦文が捨松さんらしいタッチで織り描かれました。
彩りも豊かに味わい深く、その意匠の緻密さ、
迫力、立体感がハイクラスの証でございます。
格調をやや感じさせる重厚感の中に、お洒落帯としてのセンスも込めて。
カジュアルにも、少しきちんとにも装っていただける表情のおひとつです。
さすがはお洒落帯の名門と納得の仕上がりかと思います。
どうぞこの機会をお見逃しなきよう、是非お手元にてご堪能くださいませ。
【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業
1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5〜6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
絹100%(金属糸繊維除く)長さ3.63m(お仕立て上がり時)
帯の柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、女子会、食事会、カジュアルパーティー、お茶席、お稽古事、街着など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、紬など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています