【年に一度の大決算売り尽くしSALE】≪仕・中古美品≫【人間国宝 故・喜多川平朗】 有職織物唐織九寸名古屋帯 「向かい花喰鸚鵡の丸紋」 稀少!幻の有職織物!

通常価格 ¥69,800
¥44,000
特別価格
37%OFF
  • ポイント:1,320pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 商品番号1423657
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1423657
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入れ担当 竹中より】

「有職織物」と「羅」で人間国宝に指定された喜多川平朗氏による、
有職織物唐織九寸名古屋帯をご紹介いたします。

残念ながら喜多川平朗氏はすでに故人でいらしゃいます。
今後新たな創作品が生み出されることはなく、
一般にお品が多く流通しているようなものでもございません。
お目に留まりましたらぜひともこの機会に…
そのあたりのお品は見尽くした方にも、自信を持っておすすめいたします。
この機会にどうぞコレクションのお一つにお加え下さいませ。


【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますがおおむね美品です。
お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


【お色柄】

古来より受け継がれてきた有職織物に現代の息吹を吹き込んで…。
その繊細にして典雅なる作風は、皇室御用達作家としての確かな実績でも注目を浴びています。
京を誇る俵屋十七代目≪喜多川平朗≫。
喜多川平朗氏は1960年、「有職織物」で1956年の「羅」につづき
重要無形文化財保持者【人間国宝】の認定を受けておられるお方です。

ご子息の喜多川俵ニ氏も父に続き親子二代で
人間国宝となりその織物を広めていらっしゃいます。
古く中国より伝えられた織物が平安時代になり日本人好みに和様化され、
平安の公家たちが宮廷の儀式や日常の服飾に用いた日本独特の伝統文様、有職。
「二陪織物(ふたえおりもの)」はその代表的なもので、
地織と文様織を別に作り地文様の上に上文(うわもん)と呼ばれる文様の
部分だけを別糸を渡して縫取りのように浮かせて織り出します。
有職織物は、「二陪織物(ふたえおりもの)」「綾(あや)」「浮織物(うきおりもの)」
「うすもの(羅(ら)、穀(こく)、紗(しゃ))」など多岐にわたり、
“シンプルな文様の美しさ”と“色の調和美”が魅力の織物といえましょう。

軽やかな地風…
繊細に魅力的な意匠美の本作品は、手にされますとまずその軽さに驚きます。
唐織のお品ですと、重厚感のあるイメージが強くなりますが、
俵屋の製作されますお品は第一にお召しになられる方を想って大変上品さに溢れたお品でございます。
繊細な織りくちにその色目、画面からも感じていただけますでしょうか。

おだやかなアイボリーの地に、綾なされた文様。
地紋の三重菱タスキ紋を背景に
ふっくらと6通にわたり 瓜紋に花枝を咥えた
鸚鵡の意匠がリズミカルに織り出されました。


最小限の色使いでありながら、演出する高尚な和姿。
無地場に漂う緊張感、意匠の配置一つ狂えば、その調和は乱れ…
その調和故に、かくも格調高く、凛として。
唐織の味わいを程よく抑えた控えめですが確かな織り口で、
えもいわれぬ高級感を醸し出したまさに芸術のような織味に仕上がっております。

付下げ、色無地、江戸小紋などとのコーディネートで、
一生ものの作品をご愛用いただきたく思います。
結集された和の美意識を、お届けいたします。


【 喜多川平朗(重要無形文化財保持者)について 】

【 生年・認定年・享年 】
1898年(明治31年)  7月15日生
1956年(昭和31年)重要無形文化財「羅」の保持者に認定
1960年(昭和35年) 重要無形文化財「有職織物」の保持者に認定
1988年(平成20年) 11月28日没 享年90歳

京都西陣織の老舗俵屋の17代目。
古代絹織物「羅」の復元や宮中の儀式などに使う
有職織物の第一人者。
日本伝統工芸会会員でもあった。
俵屋は江戸末期には有職織物も手がけており、
父である喜多川平八も西陣の名匠。
初め画家を志望し、1921年京都市立絵画専門学校日本画科を卒業。
その後、父の元で修業を開始し、同時に染織史や
染織技術史の研究を志す。
昭和天皇即位大典儀式用の装飾、装束織物をはじめ
伊勢神宮式年遷宮の御神宝織物、新築された国会議事堂衆議院、
貴族院の玉座や装飾織物などを製織。
宮中や神宮、神社への調達用の織物も数多く手がけた。

【 経歴 】
1898年 京都西陣機屋俵屋16代目喜多川平八の長男として生まれる
1921年 京都市立絵画専門学校日本画科を卒業する。
1927年 宮中装束調進の高田義男の要請により有職織物製織業を始める
1928年 天皇ご即位大典儀式用装飾、装飾織物を謹製する
1929年 第五十八回伊勢神宮式遷宮の御神宝織物を製作する
1931年 貴・衆議員の新築用の玉座その他の装飾織物を製作する
1953年 第五十九回伊勢神宮式年遷宮の御神宝織物を製作する
1956年 重要無形文化財「羅」の技術保持者に認定される
1960年 重要無形文化財「有職織物」の技術保持者に認定される
1967年 西陣織物工業組合の西陣織500年記念式典に当たり
    文化功労者賞受賞。紫綬褒章受章。
1968年 キワニス文化賞 受賞
1970年 京都市文化功労者として表彰される
1973年 第六十回 伊勢神宮式年遷宮の御神宝織物を製作する
    勲四等旭日小綬章を受章する
1974年 文化庁製作の記録映画「有職織物」喜多川平朗の技の撮影完了
1988年 11月28日没。享年90歳

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸除く) 長さ約3.56m
◆六通柄 

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 30代~
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、江戸小紋など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1423657
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

在庫処分 リユース帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(148点)もっと見る

通常価格 ¥69,800
-37%
¥ 44,000
カートに入れる