商品番号:1542337
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
米沢の名小機屋、佐志め織物。
知る人ぞ知る名門処でございます。
古典を踏襲しつつも現代的に、お色味使いも都会的。
仕立て上がりのお品のご紹介は弊社でも滅多にございません。
是非ともお見逃しのないようよろしくお願い致します。
【 お色柄 】
緯糸に紙糸を用いることで、
柔らかな中にもシャリ感があり普通の白生地では得られない質感があります。
自然味漂うアイボリーの地に、
お柄には全通に渡って網代の意匠が織りなされました。
味わいある糸使い、なごやかな色糸の美しさ。
織のお着物にはもちろんのこと、小紋などの柔らかなものにも
素材でみせる、大人の上質カジュアルをお楽しみくださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 五百織(いおはた)について 】
五百機とは、たくさんの織という意味で、
古くは万葉集にも織姫の織物として詠われております。
その名に恥じない、打ち込みの巧みさが、
本当にしなやかな地風を生み出した逸品です。
織女の 五百機立てて織る布の
秋さり衣 誰れか取り見む
織女がありとあらゆる全ての機をたてて織った布でできた秋の衣は、
いったいだれが見るのであろう…。と彦星を思う秋の歌がございます。
そんな天上の美しい衣を丁寧に織り上げるという祈りに想いを重ね、
コツコツ通りあげられた繊細な表情。
手間暇を惜しまず…。
丈夫に、しなやかな絹布で織り上げられた精緻な文様を込めております。
絹100%
長さ約3.9m(長尺)
全通柄
※名古屋仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、お稽古など
◆合わせるお着物 小紋、織の着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています