商品番号:1537084
(税込)
【 仕入れ担当 戸高より 】
およそ350年前に大成した加賀友禅の技法。
伝統を守りながら現代の風景に馴染む意匠のデザイン。
幾度となく品評会で受賞を誇っております
本弘実氏による特選小紋のご紹介です。
この度は本加賀友禅の工芸品指定50周年を記念して
期間限定の特別プライスにて仕入れて参りました。
初代由水十久氏に師事を受け、
古典的なお柄を現代風にアレンジするなど…
最先端の取り組みを行う名匠でございます。
すっきりとした柄付けながらも、醸し出す気品は一流のもの。
その美匠を、まずはどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
白生地には厳選された丹後の紋意匠地を使用。
仄かに市松の地紋を浮かべるその地を、ごく淡い淡紅藤色に染めなし、
桜を描き出して。
気品と艶めきを放つ意匠が心を奪い…
帯合わせ次第でカジュアルからセミフォーマルまで、
幅広いシーンでお召し頂けます。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%
長さ約13m 内巾38cm (最長裄丈約72cmまで 最長袖巾肩巾36cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています