商品番号:1534993
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
丁寧な丁寧な手仕事。
繊細な技術を駆使した、≪本物≫の小千谷紬。
昔ながらの伝統的技法を頑ななまでに守り抜き…
心を込めて織り上げられた、本場小千谷紬をご紹介いたします。
各地の逸品紬として、展示会でも目付けになるようなすばらしい作品です。
ここまでの小千谷紬はめったと出回っていないことと思います。
自信と責任をもっておすすめいたします。
どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。
【 色柄 】
美しき絣意匠。
経かすりによる間道の上には
雪輪模様が織りなされました。
風雅に優しく、一面に表現されております。
この濃淡、お色の浮き沈み。
染めではございません。
全て、絣糸による表現でございます。
人の手のぬくもり、心のあたたかさが込められた、力ある作品に仕上がりました。
【 小千谷紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年9月4日指定)
新潟県小千谷市周辺で製織されている紬織物。
小千谷縮の技法を活かし、江戸時代中期に
織り始められた絹織物。
原料は玉糸と真綿の手紡ぎ糸を用い、
絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く
温かみのある地風が特徴。
手摺り込みによる緯総絣と呼ばれる、
緯糸(ぬきいと)に絣糸を用いて織られる
多彩な絣模様や縞、無地など様々である。
絹100%
長さ約12.5m 内巾37.5cm(裄最長約71cm)
小千谷織物同業協同組合の証紙がついております。
おだぎん謹製
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています