商品番号:1534870
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
本格の京友禅…
お洒落な小紋でも一際魅力的なおひとつを。
カジュアルにもパーティーにもお召しいただける、
知るひとぞ知る京の一流染匠・万葉染織の小紋着尺のご紹介です!
粋にも上品にも…様々な場面で幅広くご愛用いただける一枚です。
今回は工芸キモノ 野口の九寸帯とのコーディネートセットをご紹介。
どうぞお見逃しなくお願い致します!
【 お色柄 】
[着物]
生地には、さらりとした丹後の上質な絹地を用いました。
絹本来の光沢感を備えた絹地は、発色も美しく、
意匠の彩りをしっかりと引き立てる上等絹布です。
地色は穏やかな薄葡萄色を基調として、
唐草模様を表しました。
シックな地色の中でもキリッと浮かび上がる印象のお柄ですので、
さり気なくも存在感のあるおしゃれ着として、ご活用頂けることでしょう。
[帯]
今回ご紹介のお品は、
さらりとシボ感のある小千谷紬地を使用した一条。
黄色を基調にして、
板締め絞りにてピンク色で創作模様が表現されました。
愛し、愛され続ける、本物の魅力。
さりげない帯姿に…
確実に存在する、ヨキモノの風格。
【 工芸キモノ野口について 】
1733年(享保18年)創業
初代金谷安部兵衛が京・油小路四条上ルにて
呉服商を創業したのがはじまり。
当代で8代目を迎えた長い時間を染めひと筋に
歩んできた京友禅の老舗。
型友禅、糸目友禅、絞り、刺繍などの
技法を主としたモノづくりを続けている。
[着物]
絹100%
長さ約13m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、丹後ちりめん地を使用しております。
[帯]
絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:突起毛綿芯
お太鼓柄
白生地には、小千谷紬を用いております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に) 単衣でのお誂えもオススメです。
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 行楽、観劇、カジュアルなパーティー、コンサートなど。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています