商品番号:1533701
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多い帯締め帯揚げの小物合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から
価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
織であらわす、幻想的なグラデーション…
【 佐波理 】の中でもあまり見ぬお色柄の一条と
お着物雑誌でおなじみ。【 渡敬 】より、スッキリ、銀糸と白色にて表現された帯締め・
京都発、人気の和装小物ブランド【 和小物さくら 】より新作帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1530586
通常価格:139,800円税込
しなやかでありながら、程よいシャリ感。
重厚な彫金を思わせる表情でありながら、
予想をよい意味で裏切る、その軽さ。
玉虫のように色彩変化を生み出す箔糸使いは、
幽玄に表情を変え、大波の意匠が織り出されました。
慶びの華やかなライトの下では奥ゆかしく煌き、
ムード照明のもとでは幽玄に輝く、
幻想的でステキな後姿をぜひお手元でご堪能下さい。
≪帯締め≫
商品番号:1518951
ドレッシーな雰囲気を放つお品。
流行りもおさえるおしゃれブランド渡敬ならではのデザインでございます。
フォーマルのお席など上品・高級な雰囲気の
着こなしをしたいときに特におすすめです。
お目に留まりましたらどうぞご覧くださいませ。
≪帯揚げ≫
商品番号:1518645
さらりとしなやか。それでいてしっかり上等な丹後ちりめんの生地。
すっきりとした清雅な地色に銀糸の花菱と
淡色の横段ぼかしを施しております。
さりげなくシンプルに。着物や帯に合わせやすく、
装いを“引き立てる”一枚でございます。
【 商品の状態 】
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 佐波理綴(さはりつづれ)について 】
京都 御寮織司 六家筆頭の井関家の血を引く
織物作家・池口定男が創作した織物。
佐賀錦と綴れ織の特性を組み合わせた佐波理工法で
織り上げられている。
1981年に東京で開催された昭和天皇の寿祝の
正倉院記念展の出展物の佐波理(銅・錫・鉛の合金)
からインスピレーションを受けて制作された。
佐波理綴誕生のきっかけは、制作した作品を着たモデルが
きものショーに出演した際に、客席の照明が暗くなった途端
きものから華やかさがなくなり、暗く沈んだ色合いに見えた事。
ショックを受けた池口氏はそれ以来、「光」「輝き」をテーマに
試行錯誤を重ね「光を失わない織物」を完成させた。
その精神と技術は2011年に二代目を継いだ
池口友啓によって受け継がれている。
帯のタイトルに「友」がついているものは池口友啓デザイン、
「定」がついているものは佐波理を開発し池口定男デザイン
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.3m
耳の縫製:かがり縫い
お太鼓柄
【帯締め】
絹100%(金属糸使用)
長さ約164cm(房含まず) 巾約1.4cm
撚り房
【帯揚げ】
絹100%(金属糸使用)
長さ約164cm(房含まず) 巾約1.4cm
撚り房
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷の季節
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています