“緊急決裁!23日8時迄” 【ブラックフライデーSALE】 【日本工芸会正会員 故・鈴木苧紡庵】 重要無形文化財・越後上布 ≪仕・中古美品≫ 越後上布の第一人者、 名匠が遺した貴重な逸品… 身丈162 裄68.5

商品番号:1523427

通常価格 ¥1,598,000

(税込)

¥572,000

(税込)

特別価格
64%OFF
  • 17,160ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 11/23 8時00分まで販売

商品番号1523427
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
1955年に小千谷縮とともに国の重要無形文化財第一号に指定された越後上布。
その第一人者として永く伝統を守り、2008年にその実り多き人生に幕を下ろされた、
日本工芸会正会員、故・鈴木苧紡庵氏。

ひと柄につき生産は3反…
生涯にわたり草木染、手括、手織を信念に織続けられた匠。
憧れの作家さんではないでしょうか…
氏のお品は殆ど市場には出回りません。

ラミー(機紡糸)ではなく手績み糸を使用した
絶品の越後上布のご紹介です。


氏は、越後上布の伝統を守る一方で、絣の紬の製作にも意欲的に取り組み、
ご自身の名「苧紡庵紬」として美しい彩りの作品を残されました。
独特の色彩構成、個性のあるデザインの作品を多く生み出され、
未だに根強いファンも多いと聞いております。

率直に申し上げて、探して見つかるような作品ではございません。
ご存知の方であれば、きっと驚かれることと思います…
この出会いに感謝しつつ、お探しの方に大切にお届け致します。
どうぞご覧下さいませ。


【 お色柄 】
上布、ならではの織りひとつひとつの風合い…
素材そのものの訴えてくるような力強さ。

素材感ある銀鼠色の地はすっきりとした縞模様が織りなされました。
大人の女性らしい趣味性が自然と漂い、
本当に素敵な着物美を楽しんでいただけることと思います。

織物通の方にもご納得頂ける仕上がりの作品でございますので、
自信を持ってお勧めさせて頂きます。
いつかは、いつかはとお考えの方に。
心を込めて、お届けさせていただきます。

この一期一会の出会いを大切に。
末永くご愛用いただけましたら幸いでございます。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【 鈴木苧紡庵(すずき ちょぼうあん)について 】
数え切れない程の細かい工程を経て、
一枚の布へなっていく幻の紬布…
一枚一枚丁寧に御召しになられる方のことを思い創作された歴史ある越後苧紡庵紬。

蚕から糸を紡ぐ際に本当に神経の磨り減るような手仕事で細い細い糸を紡ぎ、
地機(いざり機)で織り上げられた極上の風合いを奏でるまさに美術品。

もともと苧紡庵氏といえば、
昭和30年に重要無形文化財に指定を受けた越後上布の技術指定者。
ですので、織のコアなファンの方は氏が創作された
越後上布は侭お見かけになられた事もあるのではないでしょうか…

越後上布の伝統を守る傍ら、紬織にも意欲的に取り組み、
自身の名を冠する「苧紡庵紬」を創作、その作品は
東京国立近代美術館にも所蔵されております。


本名:鈴木寅重郎(すずき とらじゅうろう)
1988年 死去・享年74歳

■代表作  
越後上布経入菊華文(えちごじょうふたていりきっかもん)

受賞:日本放送協会会長賞
出品:昭和40年 第12回日本伝統工芸展

東京国立近代美術館所蔵
1958年 越後上布 紺地小絣
 同年 越後上布 市松草花文着尺
1965年 藍地十字菊華文絣越後上布着物


【 重要無形文化財 越後上布 について 】
産地:新潟県魚沼地方
重要無形文化財総合指定第1号
ユネスコ世界無形文化遺産指定

現在では新潟県南魚沼市、小千谷市を中心に生産される
苧麻(ちょま、からむし)を原料とする織物

新潟県魚沼地方では、湿度の高い雪国の自然環境、
風土が麻織物の生産に適していたため、古来より
農閑期の冬仕事として、受け継がれており、
その歴史は非常に古く、1200年前の奈良時代
天平年間に織られた麻布が正倉院の宝物として
保存されている。

江戸時代には幕府御用となり、天明から文化期の
最盛期には 年間20万反もの生産高に及ぶ
一大産業であった。

明治時代以降は近代化とともに工業化が進み
古来からの 形態で生産される製品が激減。
貴重な技術を絶やさぬため、小千谷と塩沢の
両産地によって技術保存協会が設立。
後、1955年(昭和30年)5月12日に
国の重要無形文化財総合指定第1号に指定された。

また、2009年(平成21年)9月30日に、
ユネスコ(国際連合教育科学文化 機関)の
無形文化遺産に登録。
日本の染織技術としては第一号となる。

越後上布の素材である糸は、まず苧殻を抜き、
上布の原料となる皮の肉質をそぎ落として
繊維だけを取り、それを爪と指先で裂いて
より合わせてつくる。
緯糸は一反分を仕上げるのに約3ヶ月、
経糸は7ヶ月かかる。
糸作りのできる職人が減り、現在重要無形文化財の
認定を受ける「越後上布」の年間生産反数は
ごくわずかとなった。

越後上布・小千谷縮布の重要無形文化財指定要件は下記

一、すべて苧麻を手績みした糸を使用すること
一、絣模様をつける場合は手くびりによること
一、いざり機で織ること
一、しぼとりをする場合は湯もみ、足ぶみによること
一、さらしは雪晒しによること

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材

表:麻100% 経、緯糸とも青芋の手積み  (縫製:手縫い)
※居敷当付き

- サイズ

身丈(背より)162cm (適応身長167cm~157cm)
(4尺2寸8分)
裄丈68.5cm(1尺8寸1分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、お出かけ、行楽など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

商品番号1523427
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2281点)もっと見る

-64%
¥ 572,000
カートに入れる