【桝屋高尾】 特選西陣織九寸名古屋帯 ≪金唐ねん金綴錦≫ 「抽象の華」 他に無い帯姿で個性を飾る上質名古屋帯!

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 送料について
  • 7/12 10時00分まで販売
  • 商品番号1506363
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1506363
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
ねん金綴れで有名な西陣屈指の名門、
[ 桝屋高尾 ]より、特選名古屋帯のご紹介でございます!


今回ご紹介させて頂くお品は、桝屋高尾の代名詞とも言うべき
ねん金綴錦、その中でも金唐ねん金の技法で織り上げられた
織り上げの少ない九寸名古屋帯のご紹介です。


【 お色柄 】
金唐華紙を織物で表現したいとの思いから創作された本品。
ねん金糸の強さと、絹糸の強さとの調和に気を配りつつ、
金唐革特有のふくれの技術を針ねん金と融合させて、
金唐革紙の持つ独特の凹凸感、そして金属箔の光沢感を表現しております。

しなやかな帯地は、ぜひ手を触れて頂きたいほどの質感。
真綿糸に金箔を手で撚り合わせた糸を用いて織り上げます。
独特の陰影は、まさに帯地が語りかけてくるかのよう。

品格のある葡萄紫地を緯糸に、ねん金糸をタテヨコに織り込んだ
煌めく美しい金色の帯地…
お柄には空色と濃紫色によって「抽象の華」と銘打たれた意匠を織り上げました。

袋帯に比べますとかなり織り上げの少ない名古屋帯。
かなり希少な一本でございます。

普段からお着物をよくお召しになられる方に、
上質クラスの帯としてぜひおすすめしたいと思います。

お着物や帯との出会いは、一期一会です。
枡屋高尾ファンの方にぜひともお届けさせていただきたいと思いますので、
どうぞ末長くご愛用下さいませ。

 
【 桝屋高尾について 】
尾張徳川家の蔵品を中心に保管する由緒正しき徳川美術館。
その徳川美術館より、所蔵の貴重な裂の復元の依頼を受け、見事
その復元に成功されたのが、ご存知、西陣桝屋の高尾弘氏でございます。

高尾弘氏は京都名門の織屋・桝屋の生まれ。
名物裂の複製と植物染めの研究に力を注ぎ、無地ねん金の再現など、
織物の美術史的にも大きな功績を残す仕事をされております。

2016年3月、その高尾弘氏を継承する高尾朱子さんによ
る新作発表会が京都にて行われました。
(この会よりの織り上げのお品にはタレ先に従来の
「弘」ではなく、「桝源」と織り込まれます。)


【高尾 弘 プロフィール】
1935年 京都西陣に生まれる。立命館大学中退、在学中に家業を継ぐ。
1960年『株式会社 桝屋高尾』設立。
早くから各博物館、美術館を見学、古代染織を研究し、(株)織悦(高尾菊次郎)洛風林(堀江武)各氏に師事。
1975年 京都土橋画廊に於いて植物染めの個展を開く。
1978年 東京資生堂ギャラリーに於いて個展。
徳川美術館(名古屋)よりねん金の復元を依頼される。
1979年 メキシコ視察、コチニール(動物染料)の棲息地を視察、および同地の貝紫(動物染料)や織物等現地視察。
1982年 タイ視察、ラックダイ(動物染料)の生息状態を視察するため、バンコクより自家用車および通訳を専属に雇用して、国境デルタ地域まで調査し、ようやく発見、その撮影に成功する。
1983年 古代染織研究のため、メキシコ、東南アジア諸国、中国シルクロード、ヨーロッパ等視察する。
1984年 徳川美術館のねん金裂を基礎に彩ねん金を研究開発、ねん金綴錦を考案する。
彩ねん金・ねん金綴錦共に意匠登録、特許出願済。インド視察 細密画、特殊繭、織物の収集。
1985年 『銀花』(第63号)誌に於いてねん金裂について大河内定夫先生(元徳川美術館副館長)、北村哲朗先生(元文化庁文化財監査官、現東京国立博物館名誉館員)と対談。トルコ視察、ダマスカスよりシリヤ砂漠を縦断、交易都市等見学後トルコへ、地中海側を通ってイスタンブール迄、各地方による民族特有の織物を視察。
1986年 『季刊きもの』(春号)誌に於いてねん金裂のルーツを探って、並河万里先生(写真家)と対談。人間国宝 茂山千作翁、ねん金綴錦衣装を着用し京都観世会館に出演される。
1987年 京都ギャラリーよりおかに於いて個展(ITF協賛)
1988年 東京ミキモト本店4階ミキモトホールに於いて個展、KBS京都、サンテレビ放映。
1989年 第2回トルコ視察、アンカラおよび山岳地域の衣装を調査。
1991年 第2回インド視察。
1995年 名古屋昭和美術館に於いて個展。
1996年 京都ブライトンホテルに於いて還暦記念展を開く皇室デザイナー植田いつ子女史の依頼により、皇后陛下美智子様ご着用服地を製作。
1997年 京都ブライトンホテルに於いて第2回創作展を開く。
1998年 英国スコットランド キルト取材。
1997年 京都ブライトンホテルに於いて第3回創作展を開く。
エジプト、ペルー、チリ視察。
2000年 銀座美術館画廊 個展「五大染織文明を創る」を開く。
※以上、若い頃より公募展には出品せず、文化人、工作作家等との広範な交流の中で独自の作家活動を展開している。



※メーカー推奨のお仕立ては芯なし仕立てとなります。
(帯地にハリがあるため)
直接お仕立てをご希望の方は、事前にお電話やメールでご相談下さいませ。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹:80%以上
分類外繊維(和紙)、ポリエステル:20%未満
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
こちらの帯は長尺ですので、仕立て上がりの長さを3.8mまでご指定いただけます。
※ご指定のない場合は弊社標準の約3.6m前後で仕立て上がります。

西陣織物工業組合証紙No.277  桝屋高尾謹製
おすすめの帯芯:芯なし仕立て
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など

◆あわせる着物 付下、色無地、小紋

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1506363
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

九寸・八寸・染帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(902点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください