【お仕立てサービス】【月々3,000円から!】【長嶋成織物 ながしま帯】 特選西陣織袋帯 「更紗華輪映」 名門の卓越したセンス!

¥108,000
  • ポイント:3,240pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/15 10時00分まで販売
  • 商品番号1502217
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1502217
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 中村より 】

前に出すぎず、それでいて確かに漂う吉祥の心。
極上なセンスと気品を演出してくれる一品。

美しいキモノでもおなじみの最高級ブランド…
長嶋成織物謹製の逸品袋帯をご紹介いたします。


【 お色柄 】
高雅なつやめきを放つ金彩が織り込まれた黒色の帯地。
意匠には「更紗華輪映」と銘打たれた創作模様をおりなして。
金糸使いはなく独特のセンスで織られた意匠は
実に細緻に、麗しい風情を醸し出します。

モダンでハイセンスな面持ちがございます。
磨きぬかれた感性、卓越された技術、まさに正統派。

訪問着、付下げ、色無地など幅広くあわせていただけます。
西陣匠ならではの最高級逸品帯を心ゆくまでお楽しみ下さい。

親子代々受け継いで行っていただける作品ですので、
是非とも末永く、大切にご愛用いただければと願っております。
どうか、この機会をお見逃しなくお願いいたします。

【 長嶋成織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.114
1948年(昭和23年)創業

「ながしま帯」のブランドを有する京都・西陣屈指の
高級帯を製織する織元。
戦前より袱紗制作を生業としていたが、
1948年に長嶋成介が帯地製造を開始。
1975年に看板品とも言える、蒔絵技法の瀞金を
モチーフにした瀞金錦を開発。
瀞金箔、瀞本金箔、瀞銀、瀞銀錦、泥銀などの
商標登録および、織物の織幅調整方法の
特許を得ている。
精緻な織柄や繊細な色合いを出すため、
工房には2万5千色以上もの糸を保有しており、
イメージに合う糸がなければ新しい糸を追加する
徹底したものづくりの姿勢をつらぬいている。


【 沿革 】
1948年 創業 長嶋成介により帯地製造
1965年 帯地に於ける900ジャガード導入の先駆をなす
1966年 若松華瑶を旗頭とする願原荘の文様を手がける
1967年 重厚華麗な能衣、桃山調の製織に力を注ぐ
1975年 漆芸における蒔絵の技法より「瀞金」(どろきん)を開発
1976年 引箔に「瀞金箔」をもちいる
1984年 「瀞金箔」「瀞本金箔」が商標登録される
1985年 「瀞金」「泥金」が商標登録される
1986年 「瀞金錦」「瀞銀箔」「瀞本銀箔」が商標登録される
1987年 「瀞銀」「瀞銀錦」「泥銀」「天目箔」が商標登録される
1988年 「本金錦」が商標登録される
1989年 織物の織幅調整方法及びその装置と扇骨状筬で特許取得
1990年 「日本の名品」シリーズに着手
1994年 「ながしま帯」「長嶋成織物」が商標登録される
1995年 多丁杼力織機による縫取紋様における
    色糸使用量の測定方法で特許取得
1996年 きもの事業部を発足し「瀞金友禅」「ながしま友禅」を開発
1997年 「翔鳳錦」が商標登録される

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹90% ポリエステル・ナイロン10%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.114 長嶋成織物謹製
おすすめ帯芯:綿芯
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お食事会、付き添いなど

◆あわせる着物 訪問着、色無地、付下げなど

お仕立て


袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1502217
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(778点)もっと見る

¥ 108,000
カートに入れる