商品番号:1544885
(税込)
【仕入れ担当 吉岡より】
特選の本格京友禅…。
一切の無駄を省き、染めに極まれた夏の京友禅訪問着に
西陣の名門、都(みやこ)による
単衣から夏に向けてフォーマル・セミフォーマル向け袋帯を合わせて。
スッキリと淡い彩りの訪問着を、爽やかな袋帯で飾る
夏のフォーマルコーディネートのご提案です!
セットならではのお値打ち価格でお届けいたしますので
どうぞお見逃し無く!
【色・柄】
(着物)
白生地は、そっと透け感のある丹後の駒絽地を用いました。
軽やかで通気性に優れ、発色の美しい上質絹地です。
この絹地を清雅な白を基調として、
意匠には本藍蝋も用いて「源氏車」の柄を表しました。
お柄に合わせて、絶妙な藍色の濃淡を染め分けて、
繊細に彩りを加えたこだわりの構図。
清雅な絹地に藍色がキリッと美しく映えて、
まさに「はんなり」とした女性らしさの香る着姿を作り上げます。
サラリとした生地の風合いと、さり気ない贅沢さがたっぷりとした魅力。
画面上でどこまで伝えられるかわかりませんが、
まさに、ただただ素晴らしいの一言です。
見るものの心を奪うおきものとは、
きっとこのようなおきもののことをいうのでしょう。
一目でその上質さを感じていただけることと思います。
お集まりのお席でもひときわ目を惹きつける存在感と、
最高クラスの魅力を、必ずやご堪能いただけます。
仰々しさをきらう、大人の本格フォーマルとして。
華やぎの袋帯でご結婚式のお呼ばれ等にも素敵です。
帯合わせ次第でフォーマル、カジュアルなパーティーにも
ご対応いただける特別な一品です。
無地場にさみしさではなく、その本質ある「ものの良さ」を感じさせてくれる、
魅力ある夏のお着物姿。
自信をもってお届けさせていただきます。
どうぞお見逃しなさいませんよう!
(帯)
ごく淡い白藍色をベースにした、軽やかな羅紗織の帯地。
一面に細やかな菱を地紋のように浮かべ、
その手触りと軽さが涼感を誘います。
表したのは、白や銀糸のみで表現した立菱模様。
シンプルな古典柄が、気品ある女性らしさを感じさせてくれます。
【 西陣 都(みやこ)について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.385
1939年(昭和14年)創業
手がける帯はフォーマル帯はもちろん、
身に着ける人の魅力を際立たせるお洒落もの、
涼やかな夏帯、カジュアルな日常着と幅は広く、
「どんなシーンでも、自分らしい着こなしが
愉しい織物を創り続ける」をモットーに
ものづくりをされている機屋。
1945年にはつづれ織のジャガード化に成功
西陣で初めて紋紙を使用した生地の紋綴八寸を
主力に、絽綴八寸、まりま綴八寸を開発。
1960年(昭和35年)頃より紬袋なごや帯を開発、
西陣の袋なごや帯の老舗として名声得た後、
カジュアルを中心としたものづくりから、錦袋帯等に
比重を置き、唐俑箔や四季彩などの人気ブランド
シリーズを展開した。
【着物】
絹100%
たち切り身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの特選駒絽地を用いております。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く) 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.385 都謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:夏綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 7月、8月(盛夏に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 目上の方とのお食事、お付き添い、お茶席、パーティーなど。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解き湯のし4,180円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています