“着物+帯2点セット” 【B反】 【白山工房】 石川県無形文化財 特選手織り牛首紬着尺 ~正藍染~ 【都(みやこ)】 特選西陣織九寸名古屋帯 帯合わせはお任せ下さい! カジュアルに最適コーデセット!

商品番号:1543087

¥497,000

(税込)

  • 14,910ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 2/4 10時00分まで販売

商品番号1543087
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!

京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。


今回ご用意したセットは
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけを使っているため
年間生産量が一番少ないと言われる牛首紬。
『白山工房』より牛首紬に藍染めを施した染め着尺と
清雅な帯地に、ふっくらと淡色の意匠…
西陣の名門「都(みやこ)」より、西陣唐織九寸帯でございます。

お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!



【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1536532
通常価格:398,000円税込

牛首独持の光沢感にやさしい絹すれの音がする軽くてしなやかな地…

やさしい藍の地色に、味わい深い間道の意匠を配して…
研ぎ澄まされた空間に、意匠へのこだわりが感じられる仕上がりです。

日本の色といえば『藍』…

万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた藍染は、人々にとって欠かせない衣服の染地でした。
大自然から生まれた藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、漢方薬としても重用されたと言われています。

時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、生命ある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。

正当な日本文化を受け継いだ藍染だけが「正藍染・本藍染」と呼ばれます。
天然灰汁発酵建で化学染料を一切使わない、人と環境に優しく寄り添う染料…

贅沢にもそれをたっぷりと用いて、後染めの多い牛首紬の中で珍しく先染めを施されたのが、本作でございます。
難等はございませんが仕入先問屋さんの長期在庫品の為B反として仕入れて参りました

他の牛首紬にはない、あふれるような詩情。

日本の藍は歳月を経て、
 藍より青い美しい色となる―

出藍の誉れの言葉のごとく、元の藍より青くなる本物の藍。
さりげない装いに、日本の美の源流ともいえる『藍』を、きっと強く、深く、感じ取っていただけるかと存じます。

牛首紬の魅力は、紬でありながらやわらかもののような、そのしなやかさ。
素材感あるおしゃれ帯でも、またやわらかな染め帯でも…と、
本当に様々な帯合わせでお楽しみいただけるものと思います。


≪帯≫
商品番号:1430332
通常価格:99.000円税込
------------------------------------------
※長期在庫処分対象商品です。
新品の状態で入荷しておりますが
店舗陳列による変色の可能性がございます。
採算度外視のため、お直しが必要な場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
お手元確認後のご返品は承ります。
------------------------------------------

しなやかに織り上げられた、爽やかな水色の帯地。
その帯地へ織り成した、青色と青紫色、白色を用いて唐花を込めた横段の意匠。
絹艶の美しさも感じて頂ける、上質の一条でございます。

デザインセンス、カラーセンスともに秀逸品。
帯姿に女性らしい柔らかな華やぎを演出してくれることでしょう。

名門ならではの意匠センスに、しっかりとした織り上げ。
付下げから、色無地、小紋や御召などとのコーディネートをお楽しみくださいませ。

ワンランク上の和姿に。
この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。





【 白山工房について 】
石川県牛首紬生産振興協同組合所属

石川県白山市にある国指定伝統的工芸品
牛首紬の織元。
白山工房の牛首紬地は「角印」がつけられている。
工房では糸づくりから機織りまでの作業工程の
見学や機織り体験も可能である。


【 牛首紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1988年6月9日指定)
石川県指定無形文化財(先染紬)

石川県の白山市で作られている織物。
2匹の蚕(かいこ)が作った玉繭(たままゆ)から
糸を紡ぎ出し、糸づくりから製織までの
ほとんどの作業が手作業で一貫生産される。

また、釘に引っかけても釘の方が抜けてしまうというという
柔らかな風合いに備わる驚異の強度を誇り、別名
「釘抜紬(くぎぬきつむぎ)」とも呼ばれる。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
長さ約12.3m 内巾37cm(最長裄丈約70cmまで 最長袖巾肩巾35cmまで)

【帯】
絹100% 
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.385 都謹製
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


商品番号1543087
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る