伝統的工芸品 特選本場琉球かすり着尺 【赤嶺カマ】「シィジィに絣」モダンに着こなす1枚

商品番号:1543562

¥59,400

(税込)

  • 1,782ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 4/28 10時00分まで販売

商品番号1543562
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

赤嶺カマさんによる
味わいにみちた琉球絣をお届けします
在庫処分品として
お値打ちに入荷しましたので
お買い得な価格設定になっています
ぜひこの機会をおみのがしなく!


【お色柄】
味わいある海老茶と数ローズの間道に凛とした
シィジィ(縞絣)が織り出され
それを背景に
トゥィグァー(鳥)などの
琉球独特の模様が織り出されました

所作で浮き沈みする草木染の彩の妙

その仕上がりは民芸的とゆうよりも
モダンで洗練された仕上がりになります。

使われている紬糸の質の良さ。
そして熟練した織り手が時間をかけて手織りした布の凛とした贅沢さ。
身にまとえば、それらを肌で実感していただけることでしょう。
琉球紅型の染帯や贅沢な花織の帯などが、大変良く似合います。
それ以外にも様々なコーディネートで、美しい装いをお楽しみ下さい。


【 琉球かすりについて 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1983年4月27日指定)
生産地:沖縄県南風原町
生産数は年間3000反以上(帯含む)
※伝統的工芸品に指定されている
織物の中ではトップクラスの生産反数を誇る。

主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられる。
元々は泥藍で染めた木綿絣が原点で、現在では絹糸が
主流となり、生糸、玉糸、真綿のつむぎ糸、麻糸から
毛糸といった様々な糸が用いられている。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使うカベ上布は夏物の定番。
図案は琉球王府の御絵図帳(みえずちょう)に収蔵されており、
古くは手形(発注書のようなもの)の形で添付され
製織されていた。
植物、動物、生活用品などがモチーフで、ひとつひとつの
図柄に意味を持ち、種類は600種にもおよぶ。

竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.5m 内巾36.5cm (裄69cmくらいまで)
琉球絣事業協同組合の証紙、沖縄県織物検査済之証
伝産マークがついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 お好み合えばお幾つの方でも!
◆着用シーン 街着、気軽なお食事、観劇、芸術鑑賞、趣味のお集まり等
◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯等

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


商品番号1543562
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(472点)もっと見る

¥ 59,400
カートに入れる