商品番号:1530837
(税込)
【 仕入れ担当 中村より】
生地にこだわり、染めにこだわり…
老舗染匠【染の川勝】によって製作された、地値打ち確かな京友禅名古屋帯。
ひとつずつを丁寧に染め上げたお品でございます。
豊かな仕上がりを、どうぞじっくりとご堪能くださいませ!
【色・柄】
完全手作業の染めの緻密な仕事が施された特選染帯。
鬼シボ縮緬地はぽってりとした、
上等な厚みが良きものと手触りにも感じさせてくれます。
地色は深い利休色(黒ずんだ緑色)で染め上げて。
お太鼓と前柄には雪輪疋田のお柄を表しました。
上品に輝く箔加工は、存在感を表して。
卓抜したデザインセンスが見事に表現された、
洗練された個性ある大人のカジュアルを、こころゆくまでご堪能くださいませ。
お洒落な着姿に格別な彩りを与え、こだわりの和姿を飾る上質の一条です。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりましたので美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちにお召しくださいませ!
【 染の川勝について 】
染の川勝さんと言えば、
「美しいキモノ」にもたびたび掲載される名門問屋です。
「川勝にしかない、川勝にしかできないものを」
こう信念を持たれて製作される作品の数々には、
どこか古典のなかでも純粋さを光らせる素晴らしいものがあります。
それは一朝一夕にできない努力の積み重ねがあってこその賜物ではないでしょうか。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
絹100% 長さ3.65m(お仕立て上がり)
白生地には、まるまんの特選鬼シボ縮緬地を用いております。
◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌5月袷の季節に
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事、パーティー、行楽など。
◆あわせる着物 付下げ、小紋、色無地、御召
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています