商品番号:1530647
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
高級呉服専門店と言われるような小売店さんを中心に、
誂えものをメインに染められる老舗京友禅【せい山】のおきもの。
華やぎを感じさせるきらびやかな豪華京友禅ものとは異なる、
こだわりをもって意匠で染め上げたこだわりの仕上がりを感じさせる一枚をご紹介。
お仕立て前の新品の商品ではございますが
弊社にて長らく在庫となっておりましたため、
現品限りの赤札価格でご案内させていただきます。
早い者勝ちでございますのでどうぞお見逃しなくお願い致します。
【 色柄 】
華やぎを感じさせるきらびやかで豪華な京友禅とは異なる、風趣な意匠。
こだわりをもった手仕事で染め上げた逸品訪問着。
しなやかに、手にとろけてゆきそうな極上の丹後の絹布。
地色は上品な白藤色を基調に染めて。
意匠には流水蔦文を描きました。
随所に艶やかな金彩も加えて、奥行きのある面持ちに仕上がっております。
葉の一枚一枚にも繊細なぼかしを加え、多様な花々が咲き誇る
大変華やかで存在感のある一枚でございます。
【 商品の状態 】
肩山、袖付等にヤケがございます(矢印の巾は約1㎝です)
お直しがご希望の場合はお客様のご負担となりますので
予めご了承の上でお買い求め下さいませ。
【 京染せい山-きょうぞめせいざん 】
大正の創業より100年近い歴史の中で培われたその技術。
手描友禅染のみの技法に敢えてこだわらず、
その柄行、配色、地色等のバランスを考え、
最もその絵柄がよりよく表現できる技法を友禅染と
併用して創作することを特徴とされています。
(例えば、ローケツ染、ダンマル描き、セキ出し、無線描き等)
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
絹100%
断ち切り身丈180cm(背より身丈165cmまで) 内巾37cm(裄丈70cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん駒無地を用いております。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 披露宴、パーティー、式典、お付き添いなど。
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。
この商品を見た人はこんな商品も見ています