商品番号:1530686
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
その十日町の名門【青柳】より、
赤城紬を用いた九寸名古屋帯を仕入れて参りました。
櫛引織と草木染による、
和やかな素材感が魅力の一条を、是非お手元でご堪能くださいませ。
【 お色柄 】
ざっくり温もりある絹布は上州の赤城紬を厳選して。
櫛引織特有の地紋が浮かぶその地を、キハダを用いてゆうらりとグラデーションを施しました。
くすみのある苗色を基調に織り上げられた櫛引の軽やかさ。
しなやかな中にも軽やかな地風。
さりげなく、こだわりを魅せつける大人の女性の趣味性あるひと品として
末永くご愛用くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 きものの青柳について 】
十日町の染元
1938年(昭和13年)創業
創業者は青柳大喜(喜は七文字3つの旧字体)
創業以来、伝統の技術をいかしながら
決して人と同じものはつくらず、オリジナリティのある
きものをつくることをモットーに、ものづくりを
続けている。
1980年頃から、より複雑で高度な複合加工の
きもの創作に力を注ぎ、工房内での手業の
一貫作業システムを構築。
特に「桶染め」などの絞りや染めに関わる
選び抜かれた職人達を中心に育成し、
産業通算大臣賞を初めとする多数の受賞歴がある。
大喜百花、慶琳寛、創柳庵、本桶辻ヶ花などの
ブランド、櫛引織や志ぼり刺繍飛香(ひぎょう)
などの特許技術がある。
絹100%
長さ約3.6m
お太鼓柄
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています