【織元 白たか織】 仕・中古美品 特選手織り鬼しぼお召「草木染 万筋・白柳」 ≪憧れの白たか御召!≫身丈160 裄63.6

¥98,000
  • ポイント:2,940pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 商品番号1504876
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1504876
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

たいへん希少なリサイクル品を仕入れて参りました…

御召の最高峰【 白鷹御召 】のお着物のご紹介でございます!

シンプルに、白鷹御召ならではの素材感を存分に楽しめる上品な万筋…
どうぞお見逃し無く!


【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れましたが
着用跡もわずかな汚れ傷のない美品です


【お色柄】
手作りの良さが見直される現在、置賜紬は、紅花染めに代表される米沢紬、
経緯併用絣の長井紬、板締め絣の白鷹紬などの総称として、
多くの方々に知られております。

その工程のほとんどを手作業で行い、
現在ではもっとも古法を守っている伝統御召織物でございます。

通好みのお着物として、織りものファンの方でしたら、
一度は手にしたく思われるのではないでしょうか。

山形県の置賜地方にある紬の里、白鷹。
山形県南部・置賜盆地最北、盆地の真ん中を最上川が流れ、
なだらかな稜線をみせる朝日連峰が、豊かな四季に彩られるところです。
昔から養蚕の盛んな土地柄で、現在でも県内随一の養蚕の町と聞きます。
琉球に伝わった絣織物が本土を北上し、白鷹がその北限とされております。

産地は本当に山深い場所だそうで、
創作にあたっておられる織り元は数軒のみ。
一反にかかる期間が長いため、おのずとその織り上げ数は希少となり、
現実的に目にする機会もこのように少ないのでしょう。

白鷹御召の特徴は、精緻な絣柄と、独特のシャリ感ある鬼シボの地。
強撚の御召糸を、左撚り・右撚りの二本ずつ交互に織り込みます。
織り上がると湯もみされ、縮んだシワは、布幅を整えきれいなシボとなるのです。
単衣仕立てにはもちろん、袷にも快適な地風でございます。

おだやかな白柳を基調に、シンプルな「万筋」の柄を表現した一枚です。
その鬼シボの風合いは、他とは一線を画する上質なものでございます。

シンプルで重宝間違いなしの上質御召ですので、
濃い地も淡い地も、様々な帯をお好みに合わせてお締めいただけます。

人の手がかけられ、人の心がこめられた…
「さりげない御召」という上等。
上質を愛する大人の女性に、ぜひともお手にとっていただきたく思います。

深みと味わいあるなかにもそよ風のような爽やかさがあり、
やわらかに、品良い着姿を期待させてくれます。
着心地良く、着回しもきく一枚は、
長年お着物に慣れ親しむ方にとって、本当に手放せないものとなりましょう。

こだわりの和姿に。
どうぞ存分にご堪能くださいませ。

素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏 絹100%  手縫い
八掛け 木賊ぼかし
刈安 インド藍

- サイズ

身丈(背より)160cm (適応身長165cm~155cm)
(4尺2寸2分)
裄丈63.6cm(1尺6寸8分)
袖巾32.5cm(0尺8寸6分)
袖丈50cm(1尺3寸2分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30cm(7寸9分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.4cm(1尺8寸6分) 袖巾35.6cm(9寸4分) 
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷10-5月
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティーなど
◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1504876
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

御召 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(251点)もっと見る

¥ 98,000
カートに入れる