【本場久留米絣】 傑作本場久留米絣訪問着 手括・本藍・手織 ≪単衣仕立て・中古品≫ 恐らくあの名家のお品。目利きの方へ。 なんと希少な絵羽柄! 身丈160 裄67

¥398,000
  • ポイント:11,940pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1503322
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1503322
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 中村より 】
久留米絣を学べば必ず出てくる松枝家の作品かと存じます。
この絣、色、柄から判断させていただいおります。
なによりも仕入れの際に驚きましたのは、
本作品はなんと絵羽柄になっております。
久留米絣で訪問着の柄付けになっているお品は、
過去にご紹介もございませんでした。
作品展に出展や作品集に掲載されるようなクラスの作品。

バイヤーが自信をもっておすすめさせていただきます。
このようなお品に出逢えるのは幾度もございません。
織のお着物ファンの方はどうぞお見逃しないようご覧下さいませ。


【 お色柄 】
深みもあり明るさも感じる濃藍の美しさ。
藍と白の濃淡のみで表現される創作意匠。
市松の中には花菱、トンボの意匠が表現されて。
お裾やお袖分には、
背景の藍の濃淡を変えて
さらには花柄が織り描き出された、
なんとも手間暇かけられたお品です。

無形文化財に指定されていないお品はお値段もお安く、多くございますが…
ご覧いただきましたら、ひと目でおわかりいただけることと思います。
糸の細さや絣糸合わせなど、表情が全く違います。

ぶくぶくと発酵する藍瓶。
藍の匂い。
そして、投杼を使って織るその姿。
200年の伝統と、それを継いできたことの素晴らしさに感動を覚えます。
なによりもお品が本当に少ない工芸品ですので、ぜひご検討いただければと思います。


【 状態について 】
中古品として仕入れて参りました。
全体の白揚部分にうっすらと黄変がございます。



【 松枝玉記と久留米絣について 】
現代の久留米絣の礎を築かれました氏は、1989年にその実り多き人生を終えられ、
お孫さんに当たる、松枝哲也氏も、同じく重要無形文化財の久留米絣を制作し、
日本伝統工芸染織展で最高賞の文化庁長官賞を受賞しておられます。
残念ながら先日7月18日、哲也氏は64歳の生涯に幕を閉じられました。

本物の久留米絣は、全て人間の手先の技から生まれます。
重要無形文化財として指定されている久留米絣は、その指定の条件として以下の三項目があげられており、その技法は昔ながらの伝統として今も守られています。

 「手くびりによる絣糸を使う事」
 「純正の天然藍で染める事」
 「投抒の手織機で織る事」

手くびりは、「粗苧」と呼ばれる麻の表皮をセイロで蒸し、皮をはいで乾燥したものを使い、指先で絣糸を括っていきます。
このくびりの巧拙は絣の生命といえるもので、鮮明な絣を作り出すためには高度に熟練した技術を必要とします。

純正の天然藍と指定されている藍染めは、藍建ての仕事から始まります。
10日から15日間瓶の中で自然発酵させ、大切に育て、色の薄い瓶から順次、濃い瓶に浸すことを丹念に繰り返していきます。
藍は生き物。
常に色や泡の具合を見たり、舌で味わうなどして最高の状態に保っておかなければ、決して良い色は出せないといわれ、手数をかけてこの作業を繰り返していきます。

このような、人々の手仕事が積み重ねられて生まれる久留米絣。
傾向として、大柄のものと小柄のものがございます。
大柄のやや派手なものは、久留米地方平野部で。
やや地味な小柄(蚊がすり)などは、久留米地方山間部で織られています。

前者を代表する作者が松枝玉記氏、後者を代表する作者が森山虎雄氏。
両氏ともに重要無形文化財の技術保持者(人間国宝)として指定を受けています。


【 久留米絣について 】
文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)
経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)


福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。
1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という
少女が、久留米絣の織り方を発案。
伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。
現在では着物の範囲にとらわれず、ストールや
トートバッグ、スニーカーといった製品の素材
にも用いられている。

織機(動力機)と手織のお品があり、
手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の
二種がある。

重要無形文化財指定認定条件
以下の条件を満たしたもの
・手括りによる絣糸を使用すること
・純正天然藍で染めること
・なげひの手織り織機で織ること

素材・サイズ・TPO

- 素材

表:綿100% 裏:ポリエステル (縫製:手縫い)
居敷当なし・背伏せあり
衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。

- サイズ

身丈(背より)160cm (適応身長165cm~155cm)
(4尺2寸2分)
裄丈67cm(1尺7寸7分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1503322
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

綿着物 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(15点)もっと見る

¥ 398,000
カートに入れる