商品番号:1561484
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣【 じゅらく 】より金糸をふんだんに用い、
有職のお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
コーディネートしやすいデザイン、色使いで
訪問着、付下、色無地、江戸小紋などの
お着物にあわせて、スマートな帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。
【 お色柄 】
程よく厚みとコシのある地風のアイボリー地に、
襷のような一面の地紋を織りだし、地色に
調和するおだやかな色使いの絵緯糸と金糸使いで
小葵七宝が大胆に織りだされております。
【 商品の状態 】
問屋長期在庫処分によるアウトレット品としての入荷です。
目視した限りではめだつ大きな難などは見受けられませんでした。
お仕立てには大きくは支障は無いことと存じます。
ご了承の上、お値打ちにお求めくださいませ。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.45m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:綿芯「松」
西陣織工業組合証紙No.329 じゅらく謹製
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添い、軽い格式のお茶席、和のお稽古、観劇 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など