商品番号:1562600
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
超短期間限定!
年間約3万点のリユース品と向きあう、
私バイヤー田渕が厳選に厳選を重ね、
お着物通にもご満足頂ける、お仕立て上がりの着物・帯のコーディネートセットをご用意致しました!
数ある中から状態、寸法、お色柄、
そして価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
洒落の名門、しょうざんによる染織の伝統を背景に持ちながらも、
現代の感性を絶妙に織り交ぜた創作性溢れる生紬と、
江戸更紗の名家「大浦家」より…
伝統の手描き友禅による特選名古屋帯でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1558110
通常価格:128.000円税込
生紬特有の所々節糸を覗かせる、しなやかで張りのある地風。
墨黒色を基調として、大らかな曲線を描く蔦葉が浮かびます。
細かな染め疋田を込めて、遠目には大胆、近くでは緻密という、
視点によって印象を変える奥行きのある構成。
一線を画した着姿を求める方にこそ相応しい、しょうざんの生紬。
自然体でありながら芯のある美しさが息づいています。
≪帯≫
商品番号:1561429
通常価格:112.800円税込
ざっくりとした織上がりに太い節感が味わい深い紬地。
地色は鮮やかなながらもぐっと深みのある橙色で染め、
その地に画面ではお伝えできますでしょうか…
細やかに繊細に描き上げられた菱取りに花更紗もよう。
縁取られた金彩加工の気品は確かな糸目友禅の技術。
手仕事ならではの繊細な彩りが地に溶け込んでいき…
名家がもつ卓越された色彩感覚が際立ちます。
さりげなく、でも印象的に、上質をまといたい方におすすめいたします。
普段めったとご紹介できない逸品でございます。
【 商品の状態 】
着物、帯共に中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:灰汁色
※ガード加工済み
【帯】
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
身丈(背より) | 160cm (適応身長165cm~155cm) (4尺2寸2分) |
---|---|
裄丈 | 68cm(1尺8寸0分) |
袖巾 | 35.5cm(0尺9寸4分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30.5cm(8寸1分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm(1尺8寸2分) 袖巾36cm(9寸5分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事、行楽など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。