商品番号:1546368
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
素晴らしい一品を見つけてまいりました。
使用された絹地や、寸分狂わぬ丁寧な絞り加工…
絞りのおきものといえば…藤娘きぬたや。
もはや不動の地位を築かれた最高級ブランドの、
杢目絞りによる小紋と
まさに、唯一無二の魅力あふれる逸品。
卓越した意匠センスに心地よい洒落感を感じさせてくれる特選品。
西陣界隈では伝説の図案家と呼ばれる
徳田義三図案の逸品でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1521706
通常価格:88,000円税込
しなやかな風合いの艶めき豊かな絹地。
一面に紗綾形と草花の地紋を浮かべた紋綸子地を
桑色に染めなし、杢目の絞り柄が一面に表現されました。
手仕事の優しさとやわらかい雰囲気が素敵なお一つです。
絞る人の力加減や、染色の微妙な差から、同じものを二度と創ることはできない世界に一つの贅沢なお着物。
悠久の美を奏でる、贅沢な一枚…
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
≪帯≫
商品番号:1545897
通常価格:149,800円税込
さらり軽やかな紬地。
ベージュに白緑色を基調とした地には、
箔糸を用いた華間道を織り出し、なんとも風格のある逸品。
そっと煌めく箔は絶妙に調和し、その色彩を一織、一織移ろわせてゆきます。
本当に唯一無二の仕上がり。
みればみるほど引きこまれ、飽きのこない帯姿を演出してくれます。
訪問着、付下げ、色無地、付下げ、小紋などにあわせて、
帯が主役の装いをお楽しみくださいませ。
こういった柄行は、洋の場でもしっくりと調和するのがその魅力。
ひと目で「よいもの」とわかる最高の仕上がりです。
どうぞお見逃しないよう、その魅力をご堪能下さいませ。
【 徳田義三について 】
大正末期に図案家・高橋白壱扇氏に師事し、
独立後に糸染めの技術や織り組織の研究を重ねながら西陣の織屋をわたり歩いて、
数多くの図案や織り組織の指示書を残された、稀代の図案家でございます。
それまでは『古典模様の踏襲・模倣』といった枠に囚われがちであった西陣織の世界に、
独自の美意識に基づいた多くの秀作を送り出した伝説の人物で、
現在でもお着物通の方ならばご存知の名門の機屋、丹波屋、帯屋捨松、
しょうざんといった織屋をはじめ、西陣や室町にその図案が残されております。
1906年 京都西陣に生まれる
1924年 京都美工(京都芸術大学)に在学中、図案家・高橋白扇氏に師事し、図案を学ぶ
1927年 独立後、小紋着尺、型友禅の図案を手掛ける
1935年 織物の図案に着手
1941年 西陣織の図案に取り組む傍ら、東京日本橋の呉服店からの友禅の色差し、仕上げを担当
1946年 京都府生活協同組合連合会を結成し、故・蜷川虎蔵氏を会長とし、そのもとで組織部長を務める
1951年 図案家として活動する傍ら西陣織屋の顧問として指導する
1955年 正倉院文様に魅せられ、纐纈の研究を始める
1979年 染の古典、纐纈の復元に成功
1980年 しょうざんの帯部門の顧問として指導
【 商品の状態 】
≪着物≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯≫
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 藤娘 きぬたやについて 】
1947年(昭和22年)創立
高級呉服、特に高級しぼりの自社製造を行い、
『藤娘』の商標で全国の有名呉服店、百貨店、
及び卸売問屋に販売網を持つ、しぼり製品のトップメーカー。
創作品の中には、ニューヨーク・メトロポリタン美術館に
永久収蔵されているものもある。
絞り染の他に、名古屋友禅や刺繍による作品も手がける。
疋田絞りの多くは45建が多く、1尺5分(約40cm)の幅に
45粒の絞りが施されるが、きぬたやの45建は47粒が基準。
更に江戸期に存在したという本疋田60建を十数年の
歳月をかけ復元、その技術を持つ絞り職人養成にも成功。
伊藤嘉秋氏は、不可能とされた本疋田70建にも成功した。
きぬたやの本疋田絞りは、通常の本疋田が一粒あたり
8回絹糸で括るところを12回括ることによって
一粒一粒の白場が多く、中心の点が針のように
尖っている。
【着物】
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:伽羅色
「右二つ巴」の一つ紋が入っております。
【帯】
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
西陣織工業組合証紙No.2401 しょうざん謹製
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
身丈(背より) | 169cm (適応身長174cm~164cm) (4尺4寸6分) |
---|---|
裄丈 | 72cm(1尺9寸0分) |
袖巾 | 36.5cm(0尺9寸6分) |
袖丈 | 49.5cm(1尺3寸1分) |
前巾 | 25cm(6寸6分) |
後巾 | 29.5cm(7寸8分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています