商品番号:1544492
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
お悩みの多いお着物との帯合わせ。
そんな時はお任せ下さい!
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
ほのかに透けて涼感を感じる生地。
本当に贅沢で着心地がよく、
一度お袖を通されると病みつきになること間違いなし!
着物として楽しんだあとは、薄羽織に仕立ててもよいお着物と
檜扇の花、古の美を帯びに映して…
素材の風合いと染の趣が醸し出す奥行き…
「吉」の落款が入った栗山吉三郎の和染紅型の本麻染め九寸名古屋帯でございます。
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
この機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1540442
通常価格:88,000円税込
ふわり、透け感美しく、軽やかに涼風通す紋紗地。
清雅な白色を基調として、
浮かび上がる地模様には、フェミニンな花意匠があらわされ、
所作や光の加減にてその地紋がふうわりと浮かび上がります。
かすかに光を捉える、実に美しい表情。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
≪帯≫
商品番号:1544100
通常価格:82,800円税込
しゃりっとした麻のハリ感に透明感ある秘色色を染めなして
ざっくりとした織味とやわらかな透け感…
暑い日本の夏…
見た目の涼やかさだけでなく、お召しの方にも心地よく過ごしていただきたいもの。
その点から申しますと、放熱効果と吸水性のある本麻は、
他のどのような繊維にもまさる快適さを、盛夏の和姿に運んでくれます。
風を通して、肌につかない、麻ならではの質感。
今回ご紹介致しますのは問屋別注生地使用の本麻の帯です。
素材の存在感がしっかりと伝わってくる逸品。
お柄には天を裂くように描かれた檜扇の意匠を表しました。
その昔、檜扇で悪霊や疫病を払ったという言い伝えにちなみ、
今でも厄除け、魔除けとして重宝されており、祇園祭の期間中には魔除け・厄避けとして店や住宅の軒先などに飾られます。
紅型に魅せられた栗山吉三郎氏の作品へのこだわりを感じさせる一品。
すっきりとした夏の装いにあわせていただければ、ハイセンスなお洒落を楽しんでいただけるでしょう。
【着物】
絹100%
長さ約13.5m 内巾37.5cm(最長裄丈約71cmまで 最長袖巾肩巾35.5cmまで)
【帯】
麻100%
長さ3.6m(お仕立て上がり時)
お仕立てご依頼の際、ご指定無き場合のたれ先の仕上がりは無地となります。
たれ先にお柄をご希望の場合はその旨別途ご指示ください。
おすすめの帯芯:メッシュ芯
お太鼓柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、芸術鑑賞、お食事、お出かけなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています