商品番号:1535945
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
おかげさまで通販サイトのオープンより24年!
24周年の感謝の気持ちを込めて…
京都室町を中心に年間約5万点の商品と向きあうバイヤー田渕による、
価格にとことん拘った着物+帯のコーデセットをご用意致しました。
今回ご用意したセットは
幅広いシーンで活躍できる万能な江戸小紋と
西陣の名門『川島織物』の名古屋帯の中から名物裂が織りだされた、
特選九寸名古屋帯でございます。
期間中は着物+帯の国内仕立てサービスに加えて、
最長36回までの分割支払い手数料を京都きもの市場が負担!
お着物、帯は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
2点まとめての特別プライスを、
どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1531160
通常価格:88.000円税込
つるりとしなやかな紺色の絹地。
お柄には「小紋三役」である鮫模様をあしらって。。
洗練されたお色味で
スタイリッシュで落ち着いた雰囲気をお楽しみいただけることと思います。
お出かけ等にはもちろん、お茶席等にもお召し頂ける一枚でございます。
≪帯≫
商品番号:1519542
通常価格:110.000円税込
銘「 名物いちご段 」
しなやかに織りなされた落ち着いた薄香色の帯地。
軽く心地よい締め心地で和姿を快適にお過ごし頂ける仕上がり。
お柄には名物裂の一つである「名物いちご段」と題されたお柄が
リズミカルに織り描きだされております。
洗練されたセンスの漂う仕上がりは、
一切の無駄のない、研ぎ澄まされた感性。
風雅な優しい和姿を心ゆくまでお楽しみいただきたく思います。
なかなかご紹介する機会がない、名門の洒落九寸!
ぜひともお手元でご愛用頂けましたら幸いです。
【 川島織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.39
1843年(天保14年)創業
創業者 初代 川島甚兵衛
川島織物セルコン製の帯には、三本線と
軍配マークが織り込まれている。
初代・川島甚兵衛が京の地に創業して以来
その卓越した織物技術により美術工芸品としての
織物を多く手掛け、帯はもとより緞帳や能装束、
打掛などを製作している。
西陣では龍村と並び称される双璧をなす名門。
二代川島甚兵衞が、自らが織物の祖と仰ぐ
聖徳太子ゆかりの軍配扇を京都の広隆寺で目にし、
その図柄を商標に採用。
その後簡素化したものを、川島織物製の証として
「川」の字をイメージした三本線と共に帯に
織り込んでいる。
※2006年セルコン、川島織物販売と3社合併、
社名を川島織物セルコンに変更
【着物】
絹100%
長さ約13.3m 内巾約36.5cm(最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
【帯】
絹100%
長さ約3.7m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.39 川島織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会、お出かけなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています