【バレンタインSALE】 【女流作家 林静穂】 特選十日町友禅訪問着 「激湍」 個性を感じさせる着姿… 濃地の礼装をお探しの方は是非この一枚を!

商品番号:1532827

通常価格 ¥229,800

(税込)

¥139,800

(税込)

特別価格
39%OFF
  • 4,194ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 3/4 10時00分まで販売

商品番号1532827
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
壮大な絵画を見るかのように、存在感溢れる着姿。

数々の賞を受賞されている新潟県十日町の代表的女流作家、
『林静穂』氏の作品をご紹介いたします。

穏やかな配色で写実的に表現された意匠の美しさ。
心打たれるものがございます。

どうぞお見逃し無く、美しい友禅の世界をご堪能くださいませ。


【 お色柄 】
しっとりしなやかな絹布はシボ立ち豊かな上質なちりめん地…
その地をこっくりとした黒紅色に染なしました。

意匠には絵画のような圧倒的存在感のある吸い寄せられるような意匠美…
険しい流れを束ね、うねりながら流れる様子は圧巻です。

衣桁にかければ、まるで芸術作品。
一流作家さんの、素晴らしい感性が光る特選品でございます。

贅沢なほど豊かなお色柄ですが、一つ一つのお色は華美すぎない落ち着いた彩りによって染め上げられて…
お柄を縁取るように施された金彩がお柄全体にメリハリとすっきりとした印象に演出いたします。

風情がありつつ、どこか粋。
印象的なお色使いでありながら、あくまで統一感がございます。

統一されたお色が一層の奥深さを感じる一枚…
この機会にぜひご検討くださいませ。


【 林静穂について 】
1952年生まれ
 幼少より絵画工芸美術に深い興味を持つ
 学卒後、きものという「創造の世界」を志す
 川勝益之助氏に師事
 手描友禅・ローケツ染・ボカシ染め等の技術指導を受ける
1976年 加賀友禅染の色彩と技法に感銘をうけ、加賀友禅工房にて修業
1983年 染色工房「創立庵」設立
1992年 萌木の会(染織創作グループ)の設立に参画
 加賀友禅染を中心に、
 絵画のもつ重厚さと色彩の清濁・深みや奥行きなどを繊細に表現
 それによって自然の風物が持つ自然感覚の色を表現
 以後、幅広い創作活動を展開
 中小企業庁長官賞・県知事賞等、数々の賞を受賞


【 十日町友禅について 】
新潟県十日町地方で制作されている友禅染。

京友禅や加賀友禅等の他産地に比べると比較的に
若い友禅で、現代的な発想で柔軟に制作されている。
織物工業協同組合の青年部を中心に、商品開発に
積極的に取り組み、昭和30年代に京都から
友禅染の技術を導入。
昭和40年代に十日町友禅として確立した。
京友禅は分業制を取るが、十日町友禅は一貫生産で
制作される。
秀美、吉澤織物(吉澤の友禅)、島善、
滝泰などの染元が有名。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約185cm 内巾36.5cm(最長裄丈約69cmまで 最長袖巾肩巾34.5cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、パーティー、お食事会など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


商品番号1532827
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

訪問着の人気ランキングもっと見るもっと見る(250点)もっと見る

-39%
¥ 139,800
カートに入れる