商品番号:1530270
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
ひと目で分かるその意匠力と織の技量…
広げた瞬間に思わず誰しも、息を呑むお品。
あますところなく、一面に細緻なお柄があらわされた極上品。
恵大島紬織物【恵積五郎】の白大島紬を仕入れて参りました。
既に制作活動を終えられた、大島紬の織元の中でも屈指の技術を誇る機屋です。
中でも非常に人気の高い、白恵泥の逸品…
新たに織り上げもございませんので今後のご紹介はほぼお約束できません…
このような作品に出会えたことに、心から嬉しく思うとともに、
大切に、大切にお届けさせて頂きます。
【 お色柄 】
まろやかな淡いオフホワイトの白大島地に、
細やかに織りなされた7マルキカタスによる蚊絣。
お柄には絣の濃淡のみであらわした『 川面の春 』と題された流水が織りなされました。
いついつまでも褪せることない、丁寧に創作された特選品です。
工芸作品を愛する通のお着物ファンの方々に、
自信を持っておすすめできる素晴らしい一枚です。
ご友人とのお集まりのお席やお出かけにも。
美術品に身を包む贅沢をぜひご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 恵大島紬織物と白恵泥について 】
恵積五郎が興した大島の織元で、
2代目社長の恵美知雄が確立した「白恵泥」は特許を取得しております。
通称「恵大島」とも呼ばれる恵大島紬織物ですが、
後継者不足により閉業されましたが現在でも高い評価を受けております。
恵の「白」は、他の白大島とは一線を画するもの。
大島のプロをして「白恵泥の白は違う」と言わしめる…
そんな特別な白大島でございます。
今も活発に活動している燃える薩摩の地には、何万年の歳月を経て、
地熱や火山熱の膨大な熱エネルギーによって生成された白い土があります。
「薩摩焼」の土として利用されているその土を用いるのが、白恵泥染め。
白泥を幾度も幾度もくぐった絹糸。
くぐらせる前と明らかに異なるそのしなやかさは…
「カシミアの手触り」と呼ばれるほどのもの。
他の白大島と明らかに異なるその風合い。
薩摩の白泥をくぐった白大島はしなやかで着心地が良く、シワになりにくいのが特徴です。
【 大島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)
鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。
世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、
手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは
「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。
しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。
手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という
奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、
鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、
手織りする伝統的技法が主だった染色方法。
藍、白、色大島などもある。
大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた
条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による
組織別14種類をかけ合わせて作る
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
◆八掛の色:憲法色
※ガード加工済み
身丈(背より) | 164cm (適応身長169cm~159cm) (4尺3寸3分) |
---|---|
裄丈 | 69.5cm(1尺8寸3分) |
袖巾 | 35.5cm(0尺9寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お出かけ、ご旅行、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています