商品番号:1528488
(税込)
【 仕入れ担当 中村より 】
木綿の至宝…重要無形文化財・久留米かすり。
中でも大変希少な、
日本工芸会正会員、故・松枝哲哉氏の傑作品を仕入れてまいりました!
手括り・手織、そして正藍染の
「重要無形文化財指定」の久留米かすり、
どこまでも人と藍の愛情に溢れたお着物のご紹介です。
現代の久留米絣の礎を築かれました
人間国宝・松枝玉記氏は、祖父にあたります。
松枝哲哉氏も、同じく重要無形文化財の久留米絣を制作し、
日本伝統工芸展で数々の賞を受賞されております。
残念ながら2020年7月18日、
哲哉氏は若くして64歳の生涯に幕を閉じられました。
今後新たな作品に出会うことはなく、
本当に希少な作品でございますが今回なんと現実的なお値段でご紹介が叶いました。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
銘「せせらぎ」
深みもあり明るさも感じる濃藍の美しさ。
民芸的な柄行きが多い久留米絣の中でも、
現代的な感性を取り入れたデザイン。
経緯絣による白のお色が藍の地色に美しく映えて…。
無形文化財に指定されていないお品は
お値段もお安く、多くございますが…
ご覧いただきましたら、ひと目でおわかりいただけることと思います。
糸の細さや絣糸合わせなど、表情が全く違います。
200年の伝統と、それを継いできたことの素晴らしさに感動を覚えます。
なによりもお品が本当に少ない工芸品ですので、
是非ともご検討いただけましたら幸いでございます。
【 松枝哲哉について 】
染織作家(久留米絣)
日本工芸会正会員(存命中)
150年間にわたって絵絣の技を継承する
久留米絣の名家・松枝家の5代目当主。
福岡県三潴郡大木町に生まれる。
久留米絣に作家性、創作性をもたらした
祖父の人間国宝・松枝玉記に師事。
祖父の詩情あふれる世界を継承しながら、
豊かな自然の様々な事象を題材とした
デザインにおいて新境地を開拓した。
【 経歴 】
1955年 福岡県三潴(みつま)郡大木町生まれ
1979年 重要無形文化財久留米絣技術伝承者認定
第31回日本伝統工芸展に初入選。
1983年 日本工芸会正会員
1996年 日本伝統工芸染織展日本工芸会賞、日本伝統工芸展
日本工芸会長賞等など受賞を重ねる。
2016年 重要無形文化財久留米絣技術保持者会(染、手括り
織)保持者認定
2020年 病没直前に日本伝統工芸展に出品した
「光芒」が文部科学大臣賞を受賞。
7月死去 64歳
【 受賞歴 】
2000年 第35回 西部伝統工芸展正会員賞
2007年 第41回 日本伝統工芸染織展文化庁長官賞
2008年 第42回 日本伝統工芸染織展日本経済新聞社賞
2009年 第44回 西部伝統工芸展QAB琉球朝日放送賞
2010年 第57回 日本伝統工芸展日本工芸会会長賞
第44回 日本伝統工芸染織展日本工芸会会長賞
2020年 第67回 日本伝統工芸展文部科学大臣賞
【 久留米絣について 】
文部科学大臣指定重要無形文化財(1957年4年25日)
経済産業大臣指定伝統工芸品(1976年6月2日指定)
福岡県南部の筑後地方一帯で製造されている絣。
1800年頃に現在の福岡県・久留米藩の井上伝という
少女が、久留米絣の織り方を発案。
伊予絣、備後絣とともに日本三大絣の一つともされる。
現在では着物の範囲にとらわれず、ストールや
トートバッグ、スニーカーといった製品の素材
にも用いられている。
織機(動力機)と手織のお品があり、
手織のものも、伝統工芸品と重要無形文化財技術の
二種がある。
重要無形文化財指定認定条件
以下の条件を満たしたもの
・手括りによる絣糸を使用すること
・純正天然藍で染めること
・なげひの手織り織機で織ること
綿100% 長さ12.7m 内巾36.5cm(最大裄丈69cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の真冬を除く袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど。
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。
この商品を見た人はこんな商品も見ています