商品番号:1522667
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
11/14(木)10:00までの超期間限定!
お問い合わせ多数頂いております、帯締め帯揚げの小物合わせ。
年間約3万点のリユース品と向きあう、
バイヤー田渕がお勧めする、帯・帯締め・帯揚げの3点コーデセットをご用意致しました!
数ある中から価格にとことん拘りました!
今回ご用意したセットは
毎年巡るクリスマスシーズンにぴったりの一条と
京都の万里小路和装メーカーより絹艶美しい国産組紐の帯締め、
京都室町、一流和小物問屋【 井登美 】の刺繍帯揚げでございます。
帯、小物は単品での販売も行っておりますので
下記の商品番号で検索、またはお問い合わせ頂けますと幸いでございます。
短期間限定のこの機会をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪帯≫
商品番号:1522078
通常価格:99.000円税込
ごくしなやかで滑らかな塩瀬地。
水分を含んだようにしっとりとしたその絹地を、
マットな絹艶が美しい丁子色に染め上げて、
お柄にはシンフォニーを奏でる、サンタの姿が描き出されました。
その確かな加工ぶりに、思わず目を奪われる仕上がりです。
毎年人気のクリスマス柄ですが、年々手に入りにくくなっております。
どうぞお見逃しなさいませんよう、
帯姿をアクセントにして、存分にお楽しみいただけましたら幸いでございます。
≪帯締め≫
商品番号:1514741
組み方は“大和高麗組”
しっかりと密に組まれた高麗組の表に、
ふっくらと絹の艶を引き立てる大和組をあしらった上品なお品。
散らした細やかな箔糸と絹糸が重なり合う様子は、
きゅっと結ぶと明るく優しい雰囲気に着姿をまとめてくれる事でしょう。
訪問着、付下げ、色無地などのセミフォーマルシーンをはじめ、
箔糸使いはわずかですので小紋に合わせたカジュアル使いもおすすめ。
日本製で組み目もしっかり、結び心地も抜群の一本。
キュッと結ぶとわかる上質感。
装いをまとめ上げる素敵な小物遣いで、和のお洒落をお楽しみくださいませ!
≪帯揚げ≫
商品番号:1521155
井登美(いとみ)の創業は明治41年(1908年)。
100年以上の歴史があり、業界では一目置かれる京都の和小物問屋。
呉服専門店の主人や女将に愛好家が多く、センスの良い仕入とモノ作りに定評がございます。
その井登美より…
クリスマスを感じながらも使い方次第で
無地としてもご利用いただける帯揚げでございます。
季節やイベントを取り入れた和装の楽しみを!
キャラクターの仮装に負けない、
『きもの』で決めたこだわりの装いはいかがでしょうか。
【 商品の状態 】
≪帯≫
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
≪帯締め・帯揚げ≫
未着用の新品でございます。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
【帯】
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
白生地には新潟県五泉の塩瀬地を使用しております。
【帯締め】
絹100%(金属糸使用)
長さ約152cm(房含まず) 巾1.4cm
切り房
【帯揚げ】
絹100%
長さ約174cm 巾約30cm
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織の着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています