【バレンタインSALE】 【元文3年創業 誉田屋源兵衛】 特選工藝袋帯 ~金唐草~ ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「道長箔紋」 一度見れば忘れ得ない 通好みのデザイン…!

商品番号:1510033

通常価格 ¥66,000

(税込)

¥29,800

(税込)

特別価格
55%OFF
  • 894ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/1 10時00分まで販売

商品番号1510033
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
高貴な和のお色味で表現された品格…

圧倒的な人気をほしいままにする一流織元!
日本有数の織元『誉田屋源兵衛』による
特選工藝袋帯をご紹介いたします。

誉田屋さんの織へのこだわり。
それは大変多くのファンを抱えております。
高級品、工芸品としても見られる誉田屋さんの粋を集めた品々。
業界内でも非常に高く評価されております。

堂々たる風格と素材の洒落感を併せ持つ
抜群の意匠性を是非ご覧くださいませ!


【 お色柄 】
見た目の重厚感からは考えられないほどに軽やかな地風。
和紙の立体感のあるあしらいに惹かれます…

引箔地になんとも印象的な意匠が表されて。
独特の色彩の地色に江戸紫色や海松色、麹塵色と
落ち着いた色味と金彩銀彩を用いたハイセンスな意匠…

さすが誉田屋と言える、独特の素材使いの妙。
趣味性豊かながらも、日本文化に基づいた和の美しさが結実しております。

誉田屋さんの粋を結集した素晴らしい一条です。
極細の糸使いの精緻な錦。
ぜひともお手元にてご堪能いただきたく存じます…。

特別なシーンに特別な一条を。
じっくりとご覧くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
表裏に画像のような汚れが数箇所ございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)


【 誉田屋源兵衛について 】
1738年(元文年間)創業
京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた
技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、
一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。

【 沿革 】
1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、
    西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の
    山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。
    西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
    後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
    以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
    日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、
    日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.2m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
※パールトーン加工済み

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、お茶会、お付添い、芸術鑑賞など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1510033
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3621点)もっと見る

-55%
¥ 29,800
カートに入れる