【バレンタインSALE】 【誉田屋源兵衛】 特選工藝袋帯純金使用 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「金彩段文」 老舗こだわりの洗練意匠! 至高の芸術フォーマル帯!

商品番号:1509685

通常価格 ¥64,800

(税込)

¥49,800

(税込)

特別価格
23%OFF
  • 1,494ポイント獲得(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 7/1 10時00分まで販売

商品番号1509685
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 更屋より 】
高貴なお色味で表現された品格…

圧倒的な人気をほしいままにする一流織元!
日本有数の織元『誉田屋源兵衛』による
特選工藝袋帯をご紹介いたします。

誉田屋さんの織へのこだわり。
それは大変多くのファンを抱えております。
高級品、工芸品としても見られる誉田屋さんの粋を集めた品々。
業界内でも非常に高く評価されております。

純金を使用した本物の煌めきが本当に美しく…
精巧な織が確かな研鑽を感じさせる、
非常に良きお品でございます。
ぜひともお手元にてご覧いただきたい名品でございます。


【 お色柄 】
高貴な表情とは裏腹にさらりと軽やかな地風。
竜胆色と枡花色と金糸の豊かな菱紋の表現…

誉田屋さんの粋を結集した素晴らしい一条です。
極細の糸使いの精緻な錦。
ぜひともお手元にてご堪能いただきたく存じます…。

特別なシーンに特別な一条を。
じっくりとご覧くださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【 誉田屋源兵衛について 】
1738年(元文年間)創業
京都室町の帯の製造販売の老舗。
現在は十代目である山口源兵衛が、代々受け継がれてきた
技術とともに革新の精神を持って意匠、配色、素材、
一切の妥協を許さず、洗練された帯を作り続けている。

【 沿革 】
1738年 初代矢代庄五郎により、南矢代誉田屋創業、
    西陣大火災後の復興に尽力。
1868年 6代目矢代庄五郎より、京都松尾出身の
    山口源兵衛が7代目を継承。初代誉田屋源兵衛を名乗る。
    西陣帯地大元卸商として「横綱」の称号を得る。
1917年 7代目誉田屋源兵衛没、8代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1933年 8代目誉田屋源兵衛没。9代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
1981年 9代目誉田屋源兵衛没、現10代目誉田屋源兵衛襲名、継承。
    後、帯作りに専念。
1985年 全国の原始布を素材として個展を開催。
    以後、インド、東南アジアの野蚕糸を帯に用いる。
1994年 京都六条の江戸末期の町屋にて創業260周年展。
1999年 「京都誉田屋源兵衛帯ときもの展」開催。
2000年 「誉田屋源兵衛 織りの帯展」開催。
2002年 小石丸企画に対して日経MJ賞受賞。
    日本の原種の繭である小石丸の復活と継続、
    日本の染色技術の活性化に努める。
2003年 日本文化デザイン大賞受賞。

更屋 景子

バイヤー
更屋 景子

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-5664-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100% (金属糸風繊維除く) 
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
六通柄
※関西仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、パーティー、お茶会、お付添い、芸術鑑賞など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

商品番号1509685
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(3621点)もっと見る

-23%
¥ 49,800
カートに入れる