商品番号:1507557
(税込)
【 仕入れ担当 岡田より 】
さらりとした質感で心地よい、シンプルなデザインの
明石縮のご紹介です。
明石縮は羽衣のようなやわらかな透け感のお品で、
この薄く透けてシャリ感のある軽い地風から、
大正から昭和初期にかけて「蝉の羽」と呼ばれ、
多くの女性の旺盛なおしゃれ心を満たしました。
「夏ものといえば明石」と言われるほど、
盛夏の一般的な外出着として人気のあったお品。
夏の定番の一枚として、流行りすたりもなく、
ご年齢も問わずに末永くお召し頂ける事かと存じ上げます。
【 お色柄 】
やわらかに透ける、肌に軽やかな墨黒地をベースに、
オフホワイトと青藤鼠の配色で細い変わり縞と
四つ玉のような絣が織りだされております。
【 商品の状態 】
着用済のお品として仕入れてまいりましたので
着用シワやたたみジワがございますが、着用時に
気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 明石縮について 】
明石ちぢみの源流は、播州明石(兵庫)と言われており、
19世紀の終わり頃、京都の西陣の夏用の反物の見本を
十日町に持ち帰り、もともとあった十日町透綾
(とおかまちすきや)という織物の技術を応用、
新商品の試作研究が行われた。
その後、緯糸の強撚(きょうねん)と整理法の
技術研究が熱心に進められ、すでに十日町で織られていた
撚透綾(よりすきや)を改良。
緯糸に強撚糸を使用した新地風(じふう)「透綾ちりめん」の
試作に成功し、明治中頃から「明石ちぢみ」と名付けられ
市場に送り出された。
その質感は、絹糸を糊付けしてから、強い撚りをかけて
織りあげ、最後に湯もみといわれる仕上げを行なうことにより、
独特のシボと柔らかな風合いが生まれ、軽くてシワになりにくく、
通気性にも優れてた仕上がりとなる。
戦前まで、独特な清涼感を持った優雅な夏の着物の代表として、
一世を風靡致した。戦後、その生産数は次第に減少したものの、
製造技術は十日町固有の伝統として受け継がれ、今なお
着物ファンに根強い支持を受けている。
表裏:絹100% ※衿裏:絽 縫製:手縫い
※背伏せ付き
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 付属証紙 】
通産大臣指定伝統的工芸品(現:経済大臣指定伝統的工芸品)
明石ちぢみの証紙(生産工房の証紙)
身丈(背より) | 161cm (適応身長166cm~156cm) (4尺2寸5分) |
---|---|
裄丈 | 64cm(1尺6寸9分) |
袖巾 | 32cm(0尺8寸4分) |
袖丈 | 49cm(1尺2寸9分) |
前巾 | 24.5cm(6寸5分) |
後巾 | 30cm(7寸9分) |
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾34cm(9寸0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 7月、8月の盛夏の時期、6月の単衣の時期
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 夏の洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの夏物の名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています