【桝屋高尾】 特選西陣織袋帯 ≪畦地本袋≫ 「ルーマニアの華」 通の佇まい。最高級の絹なり!

お楽しみ価格
この商品は都合により売価を表示できません。
特別お値打ち価格にて提供いたしますので、
売価については、
下の「問い合わせ」ボタンより
商品番号をお書き添えの上、 お問い合わせ下さい
ませ。
TEL:0120-188-008
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 送料について
  • 7/30 10時00分まで販売
  • 商品番号1505248
中村 浩二

バイヤー
中村 浩二

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-7493-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1505248
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


【 仕入れ担当 中村より 】
高尾弘の帯の世界は、長い歴史に培われた確かな伝統の意匠美と、
それを今に再現する本物の匠の技とで、見るものを感動させます。

特に、徳川美術館の無地ねん金の再現など、織物の美術史的にも大きな功績を
残す仕事をされておりますので、その意匠のオリジナル性とアート性、
丹精込めた手織りの高級感には感嘆せざるを得ません。

今回ご紹介いたしますのは、こちらは生地端に継ぎ目のない「本袋」の一品。
この上なく粋な佇まいを魅せる逸品。
通もきっと唸るセンスに満ち溢れたお品でございます。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。


【 お色柄 】
しなやかで軽く、うちこみのよい地風の帯地。
上品な白鼠色の帯地には、
ルーマニアの華と題された意匠を織り上げております。
モダンな色彩センスで
異国情緒を醸し出す表情が魅力的な仕上がりでございます。

他にはない、粋で洒落味溢れる面持ちが贅沢な一本です。
一目で魅了される抜群の存在感は圧巻。

他にはない、粋で洒落味あふれる面持ちが贅沢な一本です。
限られたところにしか桝屋高尾は品物を卸しませんし、
まず織り上げる数が本当に少ないので、
ねん金ではない個性あふれる袋帯をお探しの方は、
ぜひこの機会をお見逃しなくお願いいたします。


【本袋帯について】
本袋とは表地と裏地を同時に、輪のように織り上げる帯のことでございます。
基本的に、表の地組織と裏の地組織は同じ様にいたします。
なぜなら、表裏の織巾が合わなければ帯にならず、縫い袋のように、
表裏別々に織って後で縫い合わせるわけにはいかないからです。

表裏同時に、輪のように織り上げる本袋帯。
織り場では、織りあげつつあるお柄を見ることができません。
したがって織人の熟練が必要とされますし、大変難しい織物です。
縫い袋を織る職人さんは現在でもまだまだ居られますが、本袋を織りこなす職人さんは、かなり限られてきております。

本袋帯と縫い袋帯を並べて見比べていただきますと、すぐにお分かりかと思います。
その違いは、帯の両端、つまり耳の厚みでございます。
これこそが本袋帯の一番の特徴で、縫い袋帯の半分の厚みですので、薄く綺麗にたたむことができます。
またお太鼓結びに締めていただくと、耳付きが薄いので、前・横から見ていただいた時にお太鼓が大変綺麗に映ります。

また縫い袋帯ですと、よく締めていただくと表・裏の縫い目から破れる心配がありますが、
本袋帯ですと、一本の糸が輪に織れていますので破れる心配がございません。


$

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No277 桝屋高尾謹製
おすすめの帯芯:綿芯
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃 

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添い、お茶席、お稽古事、街着など

◆あわせる着物 おしゃれ訪問着、付け下げ、色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1505248
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(790点)もっと見る

お楽しみ価格
お気軽にお問合わせください