商品番号:1503944
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 田渕より 】
装うことを愛する人の心にさりげなく響く…
染織の名門、しょうざんより特選袋帯をご紹介致します。
古来より伝わる和の情緒漂うひと品…
お値打ちな機会にどうぞご検討下さいませ。
【 お色柄 】
薄手でありながらも張りのある帯地。
くすみのあるアイボリーをベースとして
光を受けて煌く金糸を一面に施して。
細縞を背景にお太鼓には稜線を織り描き出しました。
大人の女性におすすめしたい、
洒落味たっぷりのハイセンスなお品。
金糸使いはそこまで目立ちませんので
洒落訪問着、付下、色無地、小紋、あまり民芸的ではない
織のお着物などに合わせてお楽しみ下さいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
【 しょうざんについて 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.2401
京都の着物メーカー。(漢字表記は松山)
西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、
しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が
創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる
「しょうざん生紬」を開発。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.3m
耳の縫製:袋縫い
お太鼓柄
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、お食事、お出かけ、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。
この商品を見た人はこんな商品も見ています