【巨匠 松井青々】 特撰本手加工友禅袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「吹雪地菱重ね」 センス光るお品! 染色美しい作品!

¥38,500
  • ポイント:1,155pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 商品番号1501025
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1501025
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【仕入担当 竹中より】

京友禅界の名匠【 松井青々 】氏が手掛けた、袋帯のご紹介でございます。

本格京友禅を施した、大変素晴しい一品。
探そうにもまずお目にかかることのできない作品かと存じます。
お目に留まられましたら是非ご検討くださいませ。




【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
締め跡もごくわずかなおおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


【お色柄】

すばらしい創作品を数多く展開されている松井青々氏。
故に、コピーのような商品も多くございます。

しかしそれらまでも「青々調」と呼ばれ業界に認知されるほど、
青々氏の意匠力は作品の枠を超え、ジャンルとして確立されました。


しなやかな帯地を藤紫、淡紅藤、紺の3色で染め分けて。
一面に込められた、たたき染め。
彩りの変化が見た目の面白さと共に、逸品の風格を醸し出します。

お太鼓、前柄部分には、菱の模様を連ねた幾何学模様が表されました。
深みのある配色に黒を交えて、なんともモダンな印象。
さり気なく用いられた金彩が、品良き光沢を浮かべます。

氏の並々ならぬセンス光るお品。
伝統とモダンが融合し、どこか新しさを感じさせる一条です。

パーティーや芸術鑑賞など、洋装の方の多いシーンにも馴染みます。
現代のきものシーンに、お締めいただきやすい一条です。


松井清々氏の世界、作品にこめられた心を身近に。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、大切にお届けさせていただきます。


【 松井青々氏 略歴 】
昭和20年 京都市美術工芸学校(現銅美高)日本画科入学。
       入江波光・猪原大華・勝田哲等に師事。
昭和26年 京都市立美術大学(現市立芸大)日本画科入学。
       榊原紫峰・小野竹喬・徳岡神泉・上村松篁等に師事。
昭和30年 美大作品展に卒業制作「町」を出品受賞買上げとなる。
       新制作春季展「岩礁」・京展「岩礁」出品受賞。
       新制作秋季展「岩礁」作品入選
       この頃より父の下で京友禅の修得を始める。
昭和32年 朝日新聞社主催 京都美術懇話会会員に推挙
昭和64年 京友禅の技術一切を修得し、1月父新太郎より「青々」を襲名
平成元年 ”日本きもの祭り”において師の新しい技法の訪問着が通産大臣賞を受賞
        以後、多数の受賞をする。
平成6年 新技法作品「萌芽」を新工房で完成させ、好評を得る。
平成12年 染色活動と日本画に専念し、工芸家としての志をより大きくする。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約4.54m
柄付け:お太鼓柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆合わせるお着物 訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1501025
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

袋帯 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(2511点)もっと見る

¥ 38,500
カートに入れる