【森口華弘】 特選蒔糊友禅黒留袖 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「梅花枝」 華弘が愛した梅の図案 品格の第一フォーマル 身丈166.6 裄69.6

¥350,000
  • ポイント:10,500pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 5/9 10時00分まで販売
  • 商品番号1500622
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1500622
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 竹中より 】
明治、大正、昭和から平成にかけて…
数多くの染色作家の中でも抜きん出たその表現力。

友禅ファンの方ならばご存知の
【 人間国宝 故:森口華弘 】氏による、
蒔糊と友禅にて代表的な梅の図案を染めあげた
特選黒留袖のご紹介です。

流行りすたりなく、永にお召しいただけるよう
しっかりと考慮されて誂えられたお品で、慶祝のお席に
ふさわしい事かと存じ上げます。

新しい創作品はもちろんございませんので、お探しの方、
華弘氏の作品のファンの方に心よりおすすめいたします。


【 商品の状態 】
リサイクル仕立てあがり品として仕入れましたが
仕付け糸もついたままのまったくの美品です

お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。

【 お色柄 】
黒留袖ならではの重めの目方の縮緬地を黒に染め上げ、
細やかな蒔糊を背景に、丁寧な手挿し友禅による、
アレンジされた白梅の枝ろ紅梅のつぼみが
欄間のような柵を背景に大胆に染あしらわれております。
さりげない金彩もいっそうの気品をかもしだし

梅花が香たつように 引き込まるような
極上のシルエットを演出してくれます

一期一会のこの価格
ぜひお見逃しなく!


*****************************************
森口華弘(重要無形文化財保持者)について
*****************************************
本名:森口平七郎
【 生年・認定年・享年 】
1909年(明治42年)12月10日生。
1967年(昭和42年)重要無形文化財「友禅」の保持者に認定。
2008年(平成20年)2月20日没。老衰のため死去、98歳

母の従兄である坂田徳三郎の紹介で
友禅師・三代中川華邨に師事し、華邨の紹介で
疋田芳沼に就いて日本画を学ぶ。
※『華弘』の名は師の華邨の作風を広めるという
意味を込めて坂田徳三郎により名付けられた
雅号「華弘」を用いるようになったため
華弘の代表的な技法である「蒔糊(まきのり)」は、
東京国立博物館で目にした江戸時代の撒糊技法が施された
小袖と漆蒔絵の梨子地を元に、江戸時代より伝わる
撒糊技法と漆芸の蒔絵技法を組み合わせる事で着想を得た。


【 経歴 】
1909年 滋賀県野洲郡守山町に生まれる。
1924年 中川華邨に友禅を、疋田芳沼に日本画を学ぶ。
1939年 1月 京都市中京区衣棚小路に工房を構え独立。
1955年 第二回日本伝統工芸展 朝日新聞社賞受賞。
1956年 第三回日本伝統工芸展 文化財保護委員会会長賞受賞。
1958年 第一回個展開催(東京・以後毎年開催)。
1967年 重要無形文化財「友禅」保持者に認定される。
1971年 紫綬褒章受章。
1974年 京都市文化功労賞受賞。
1976年 「友禅-森口華弘撰集」(求龍堂)刊行。
1980年 「森口華弘五十年展」
    (東京・京都 日本経済新聞社主催)開催。
1982年 勲四等旭日小綬章受章。
1985年 「友禅・人間国宝 森口華弘展」
    (石川県美術館 北陸中日新聞社主催)開催。
1986年 「現代染織の美 森口華弘・宗廣力三・志村ふくみ展」
    (東京国立近代美術館 日本経済新聞社主催)開催。
1987年 「人間国宝・友禅の技 森口華弘展」
    (滋賀県立近代美術館 朝日新聞社主催)開催。
1994年 京都府文化特別功労賞受賞。
1998年 滋賀県守山市の名誉市民第一号の称号を受ける。
友禅の伝承・振興でポーラ伝統文化賞受賞。
    日本工芸会正会員 参与就任。
2008年 2月20日 永眠。   



素材・サイズ・TPO

- 素材

表裏:絹100% 縫製:手縫い

※比翼仕立て

◆紋:抜き紋五つ『丸に三ツ割橘』

- サイズ

身丈(背より)166.6cm (適応身長171.6cm~161.6cm)
(4尺4寸0分)
裄丈69.6cm(1尺8寸4分)
袖巾35.2cm(0尺9寸3分)
袖丈49.2cm(1尺3寸0分)
前巾25.7cm(6寸8分)
後巾32.2cm(8寸5分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
※空調がきいておりますご婚礼のお席でしたら
夏季シーズンもお召いただけます。

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません(既婚の方) 

◆着用シーン ご親族のご結婚式(既婚者)・式典へのご参列、叙勲など

◆あわせる帯 丸帯、袋帯、フォーマル向きの柄のつづれ帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

お仕立て上がり黒留袖の紋入れ替えには、お見積りが必要となります。

・紋入れには4週間前後かかります。
・商品をお手元でご確認後、送料着払いにてご返送(紋入れご依頼)下さい。

お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1500622
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

留袖 新古品・中古品の人気ランキングもっと見るもっと見る(79点)もっと見る

¥ 350,000
カートに入れる