【赤崩草木染研究所・山岸織物 山岸美喜恵】 特選草木染め手織り九寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「懐古細縞段紋」 工芸織物ファン必見! 草木染の豊かな彩り

¥168,000
  • ポイント:5,040pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1485635

商品番号1485635
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時



【 仕入れ担当 岡田より 】

織のお着物通の方ならばご存知の…
草木染色家・山崎青樹氏に師事し、草木染の心を学び、
染と織の技術を身につけた、染織作家、日本工芸会正会員の
【 山岸幸一 】氏の赤崩草木染研究所・山岸織物に
所属されている幸一氏の奥様、【 山岸美喜恵 】氏による
草木染手織の紬九寸名古屋帯のご紹介です。

幸一氏と同様に、養蚕、糸取りから染め織り
全ての工程を手掛けられた、表情豊かなお品。

紺、納戸、浅黄箇所には藍草を、黄色箇所にが
山椒の樹皮を、赤茶には弁柄の顔料を用いて
染め上げられた糸が織り込まれており、時間が経っても
古くならないその彩り。

もちろんのこと、数多く制作できるものではございません。

織のお着物ファンの方、染織工芸品コレクターの方に
是非ご覧いただきたいお品でございます。


【 お色柄 】
柔らかい真綿糸を用いて織りだされた、シックな紺色地に、
納戸、浅黄、赤茶、黄色の色彩のややかすれた片滝縞を
織出し、縹色の横方向の二本線が織り重ねられております。


【 商品の状態 】
やや使用感はございますが、中古品としては
おおむね良好な状態でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


【 赤崩草木染研究所 山岸織物について 】
1975年開設
米沢市大字赤崩(あかくずれ)にある草木染紬の工房
染織工芸作家・山岸幸一主宰

草木染本来の色を出すために必要な「流水」と
「水質がアルカリ性の綺麗な水」の両方が
揃った土地という条件下で現在の米沢市大字赤崩に
工房を開設した。
養蚕、糸取りから染め織り、全ての工程を
手掛けた草木染めの双紬織物を主に製織。
染料は紅花、藍草、すくも、石榴、栗、矢車附子、
五倍子、臭木の実など工房周辺に自生する
草木を使用。
代表的な染織に煮染をしない冷染技法で
織り上げる「寒染紅花」がある。



【 山岸幸一について 】
山形県米沢市在住の草木染織家
日本工芸会正会員
現東日本伝統工芸展鑑審査委員

染めから織りまで一貫して行う、草木染の染織作家。
もともとジャガード織機などでドレスなどを創作する
織物の家に生まれ、仕事を進めるうちに染色に興味を持つ。

最初は化学染料で糸や生地を染めて使用していたが、
草木染の先達、染織作家で後の師、山崎青樹氏に出会い
植物染料のすばらしさ、奥深さに引き込まれ今に至る。
現在は素材、特に蚕や紅花などを育てるために最も
適した土地、山形県米沢市の赤崩に工房をかまえ、
「材料すべてを自分で作る」というこだわりをもって
ものづくりを続けている。
作品のコンセプトは、『 古くなっても古くならない 』。



素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.59m(若干短尺・お仕立て上がり)
柄付け:全通柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1485635
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

在庫処分 リユース帯の人気ランキングもっと見るもっと見る(44点)もっと見る

¥ 168,000
カートに入れる