【年に一度の大決算SALE】 【大城廣四郎織物工房】 本場琉球本染かすり着尺 手織り・草木染め 伝統的工芸品 「五重の角」 やはり別格… 繊細な絣の世界!

通常価格 ¥398,000
¥99,500
特別価格
75%OFF
  • ポイント:2,985pt(3%)
  • 発送日: 1週間程度1週間程度
  • 無料配送
  • 商品番号1418924
吉岡 駿

バイヤー
吉岡 駿

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4643-7630

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1418924
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時


優しく、包み込むような…
自然の恵みを感じる良きお色。

黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎。
氏の志を引き継ぎ現代に上質な琉球かすりを送り出している
大城廣四郎織物工房による、手織りの逸品をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
スッキリと淡い印象の彩りと、伝統的な絣の美しさに惹かれ
仕入れて参りました!

ハイセンスに着こなす織物ファンの方へ、
自信と責任をもっておすすめさせていただきます。

年齢を問わずお召しいただけますし、帯合わせや小物のコーディネートも
想像するだけで楽しくなるようなお品でございます。

独特のしなやかな肌ざわりと糸の味わいをお楽しみください。

自分だけの特別な和の装いをお求めの方に是非お勧めしたいひと品です!!
どうぞお見逃しなく!!


【色・柄】
ふわりとしなやかな絹糸に込めた伝統のお柄。
実に洗練されたお色に、吸い込まれるような奥行きを感じさせて…

淡い蒸栗色を基調とした紬地に、
黒や焦茶色を込めて五つ重なるような角の模様を織り成しました。

シンプルながらもその彩りの変化が奥深く
それを先染めの糸で織り上げたと思うと、気が遠くなるような思いが致します。


【琉球かすり 大城廣四郎工房について】
黄綬褒賞受賞伝統工芸士・卓越技能賞(現代の名工)受賞の大城廣四郎氏。
戦後、琉球かすりをここまで発展させることができたのは氏なしでは語ることができません。

沖縄の伝統産業のほとんどがそうだったように、
琉球かすりもまた家業として受け継がれてきました。
小さな頃から家の仕事として手伝いをし、ものごころついた時には
すでに絣の技術を身につけていたという人が多いのもそのため。
廣四郎さんも職人たちが話すのを聞いているうちに、
自然と機織の基礎が身についたと語られていました。

廣四郎さんが織をはじめたのは戦後のこと。
琉球かすりは戦前は沖縄本島南部、那覇泊といった地域で作られていましたが、
戦後は南風原町を中心に復興され、現在はそのほとんどが南風原産です。

その南風原町に大城廣四郎織物工場はあります。

身の周りの自然や暮らしの道具などをモチーフにした琉球かすりのデザイン。
琉球王朝時代には首里の王侯貴族、士族の着物のために描かれた
「御絵図」によって厳密に製作されておりました。
そうした先人たちの思いを受け、琉球かすりには
沖縄独自の伝統の技術・技法が行き渡り、現在に至っております。

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
長さ12.5m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
沖縄県伝統工芸品之証、沖縄県織物検査済之証、
経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、
大城廣四郎織物工房のオリジナル証紙が付いております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷(10月~翌5月)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、女子会、街着、食事会、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1418924
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

紬の人気ランキングもっと見るもっと見る(487点)もっと見る

通常価格 ¥398,000
-75%
¥ 99,500
カートに入れる