【年に一度の大決算SALE】☆★【上田修壮】 伝統的工芸品 傑作本加賀友禅お振袖 「椿につつじ」 圧巻の本加賀振袖! ハイクラス品がこの価格!

通常価格 ¥350,000
¥200,000
特別価格
43%OFF
  • ポイント:6,000pt(3%)
  • 発送日: 通常(4日~6日後)通常(4日~6日後)
  • 無料配送
  • 7/10 10時00分まで販売
  • 商品番号1506052
竹中 浩一

バイヤー
竹中 浩一

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
090-4761-5225

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

商品番号1506052
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 仕入れ担当 竹中より 】
本当に美しい、古典の技、贅をつくした特選品!!
着姿も美しく、自信を持ってお勧めする一品。
これほどのお品…
この価格ではなかなかご紹介がかないません…

特に加賀友禅のお振袖は創作数が少なく、
めったにお見かけいたしません。
美の感性をお楽しみいただける逸品に仕上がっております。
京友禅とも、東京友禅とも異なる、加賀友禅の美。
お探しの方、是非お見逃しなきよう、



【お色柄】
センスの良さ、染めの美しさはさることながら、
やはり特筆すべきは地色の美しさ。

鮮やかなピンク色から黄色、落ち着きある紫色にぼかし染め上げて。
意匠に描き出されたのは存在感溢れる椿とつつじの花意匠。
能登の自然で培った感性を色彩に乗せて…。
日本女性らしい奥ゆかしさを感じさせてくれることでしょう。

筆先に宿る、匠の思いと技。
着姿の美しさで、加賀友禅に勝るものはございません。
門出を祝う、晴れ着にふさわしき品格を。
自信を持ってお勧めいたします!
お気にめした方のお傍で…
末永くご愛用頂けるお着物となりましたら幸いでございます!



【 加賀友禅について 】
長き歴史に培われた加賀友禅の技―
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた
作家が染め上げた着物を指します。

京友禅とは異なり、
刺繍や金彩を一切用いず、ただただ染め一本だけに。
「藍・臙脂・黄土・草・古代紫」の加賀五彩を用い、
写生を元に生み出される御着物、それが本加賀友禅でございます。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
絶え間ない努力、根気、並々ならないセンスが作家には必要です。
ほんの一人握りの人間がやっとたどり着く厳しい世界で、真の実力をつけた作家さんの作品です。


【 上田修壮について 】

1976年 京都にて勝山毅に師事、彩色・糊の修業したのち
    金沢にて水谷澄正のもとで図案・彩色の修業
1986年 独立
1996年 第20回日創展彩色部門・奨励賞受賞
1997年 第30回亜細亜現代美術展・工芸新人大賞入選
2011年 白山市若宮八幡宮の幟旗複製する
2012年 日本郵政グループ特殊切手伝統工芸品シリーズ第一集に
    振袖が採用

素材・サイズ・TPO

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈182cm 内巾39cm(裄丈74cmまで)
白生地には濱ちりめん地を使用しています。 
経済産業大臣指定伝統的工芸品、加賀染振興協会の証紙がついております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月から翌5月までの袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 10代~20代の方におすすめ

◆着用シーン 成人式、ご婚礼、式典などへのご参列、結納、フォーマルのお席、
初釜など

◆あわせる帯 袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏16,500円~+海外手縫い仕立て代39,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+35,200円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


お買い物ガイド
(配送、返品、保証など)
よくあるご質問

商品番号1506052
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

振袖の人気ランキングもっと見るもっと見る(13点)もっと見る

通常価格 ¥350,000
-43%
¥ 200,000
カートに入れる