商品番号:1559938
(税込)
【 仕入れ担当 渡辺より 】
確かな技と伝統に磨きぬかれた心、
その二つがそろってこそ生まれる美の極致…
本加賀友禅作家にして伝統工芸士、赤地暁氏による
大変珍しい夏紬地の訪問着に、
西陣の老舗ブランド、服部織物による
珍しい夏袋帯を合わせた極上夏セットのご紹介です!
比較的あっさりとしたお柄付けですので、
仰々し過ぎず、幅広いシーンでお楽しみいただけます。
他にはない、こだわりの夏姿に!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
≪着物≫
商品番号:1550135
通常価格:385,000円(税込)
透け感とハリ感をもたせた紗紬地。
上品な青みがかったグレーに染め上げ、
お柄には優美な月下美人の花意匠を染描きました。
日本人の心に響く、優しい感性に満ちた仕上がり。
大和の四季を彩る草花を、
しっかりと描き出した優雅で美しい逸品に仕上がりました。
≪帯≫
商品番号:1531895
通常価格:198,000円(税込)
薄く、しなやかでコシのある地風の黒の絽の帯地に、
おだやかな光沢の銀糸と、緑、紫、白の絵緯糸使いで
デフォルメされた蔦葡萄をモチーフにした立涌が
織りだされております。
【 赤地暁について 】
1960年 石川県金沢市にて出生
1979年 東藤岳氏に師事
1990年 独立 赤地暁染色画工房を設立
2008年 伝統工芸士 認定
2012年 丸与商事株式会社主催 金沢流通会館にて自身初の個展開催
2013年 第39回 加賀友禅新作競技会「石川県知事賞」受賞
2015年 第41回 加賀友禅新作競技会「金沢市長賞」受賞
2018年 キモノプロジェクトImagine One Worldに参加し、エクアドルを描いた振袖を製作
2020年 第62回 伝統加賀友禅工芸展「銅賞」受賞
【 服部織物について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.259
1788年(天明八年)操業
服部織物初代・服部勘兵衛が近江の地より、
京都・西陣に移り、織物業をはじめた。
創業当初から、帯の意匠に対して並々ならぬ
情熱を方向け、熾烈な西陣の競争をくぐり抜け、
200有余年の機業の歩みを今なおすすめている。
1977年京都府より「老舗」の号を拝受、また、
1982年京都商工会議所より顕彰されるなど
数々の栄誉を受ける。
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
【着物】
絹100%
断ち切り身丈181cm、内巾35.5cm(最大裄丈約67cm、最大袖巾約33.5cm)
【帯】
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
耳の縫製:かがり縫い
おすすめの帯芯:夏綿芯(黒)
西陣織工業組合証紙No.259 服部織物謹製
◆最適な着用時期 6月下旬~9月上旬の盛夏頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、趣味のお集まりなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解地入れ6,050円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)