【お仕立てサービス】【間違いなし!定番の古典柄】
本格京友禅紋意匠訪問着
「流水文箱文・若芽色」
憧れの古典美…
和の彩りを纏う淑やかな着姿。

商品番号:1559355

通常価格 ¥148,000

(税込)

¥99,800

(税込)

特別価格
33%OFF
  • 998ポイント獲得(1%)
  • 発送日: 1週間以上1週間以上
  • 無料配送
  • 8/31 23時59分まで販売

商品番号1559355
に関するお問い合わせ

0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

【 創業87年!採算度外視!仕立てサービスキャンペーン 】

\ 合計49,500円がサービス対象! /

■サービス内容

・胴裏8,250円(税込)
・解き手のし6,050円(税込)
・手縫い縫製(海外)35,200円(税込)

※国内仕立てに+17,600円(税込)で変更できますので、
 お急ぎの方は事前にご相談くださいませ。
※撥水加工は別途7,700円(税込)で承っております。

------------------------------------------------

■流れ

(1) 通販サイトからご注文
受付担当よりご注文の確認メールお送りさせて頂きます。
丁寧に梱包し、指定のご住所へ発送致します。

(2) ご自宅で確認・仕立申込書の記入
現品を確認後、お申込書に必要事項の記入をお願いします。
ご不明点はメールや電話でお気軽にお問い合わせください!

(3) 商品の返送・お仕立ての受付
お仕立てをする商品のみご返送ください。
ご返送は集荷の依頼・集荷日時の指定が出来るWEBからの集荷サービスが便利です!
マイページの購入履歴よりご利用頂けます。
送り状の記入が不要となります。(印刷済みの送り状を集荷の際にお持ちします)
※何らかの理由にてWeb集荷依頼サービスがうまく利用できない場合は、
コールセンターにて承りますので0120-188-008へお電話ください。

弊社に商品が到着後、受付担当より確認のご連絡を差し上げます。
お仕立て内容が確定しましたら加工を開始致します。

(4) 仕上がり
お仕立てが完了致しましたらご連絡を差し上げます。
ご希望の受け取り日時がございましたらお知らせください。

(5) 発送
京都きもの市場専用のたとう紙に入れ、丁寧に梱包してお届けいたします。
ご到着後は開梱し、仕上がりをご確認ください。
何かお気付きの点がございましたらご連絡くださいませ。

------------------------------------------------


【 仕入れ担当 田渕より 】
古典の彩り…
風雅な世界を閉じ込めたような一品。

淡く優しい色彩はすっきりとした華やぎを含む美しさ。
ぜひお手にとってご覧頂きたく思います。

優しい色使いでありながらも、お柄の色彩と金彩にて
グッと惹き込まれる魅力。

幅広いフォーマルシーンにて、さらりとお召しやすいので
きっと重宝いただけることと思います。

お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
しっとりと水分を含んだような肌触りの良い生地に
絹の光沢によって浮き沈みする紗綾形の地紋…
その地を爽やかな若芽色に染めなし、一層の光沢感を演出。

お柄には梅、松や桔梗といった花々を地色に溶け込ませ
その合間をゆらりと縫うように流れる淑やかな流水柄と
華やかな文箱のお柄を表しました。

色彩の豊かさはもちろんのことですが、金彩と金刺繍にて
一層の華やぎで着姿を飾るお着物。

流行り廃りもないお色柄でございますので
長く重宝していただけることと存じます。

このような一枚をさらりとお召しのお姿を想像するだけでも
着姿から伝わる女性らしい品格にうっとりします。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。


【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品

京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。

「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。

明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。

量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。

田渕 健太

バイヤー
田渕 健太

商品・お仕立てのこと、お気軽にご相談ください!
080-1503-2255

日曜定休、休日は翌出勤日に対応させて頂きます。

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈183cm 内巾37cm(最大裄丈約70cm 最長袖巾肩巾35cmまで)
白生地には紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、お食事、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏8,250円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


商品番号1559355
に関するお問い合わせ

お問い合わせ
0120-188-008

平日・土日祝 10〜18時

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る

きものの人気ランキングもっと見るもっと見る(1765点)もっと見る

33%OFF
¥ 99,800
カートに入れる