商品番号:1552958
(税込)
【 仕入れ担当 竹中より 】
加賀友禅の巨匠・宮野勇造氏。お着物好きであれば知らない方はいないほどの名匠。
本加賀友禅作家、宮野勇造氏による作品です。
数多い本加賀友禅作家のなかでもビッグネームの宮野氏。
今回は氏の作品の中でも、
珍しい袋帯をご紹介させていただきます。
生地もこだわりの一条。
御仕立て上がりでお値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【商品の状態】
未着用新古品として仕入れました
新品同様の美品です
【 お色柄 】
凹凸ある斑紋が地紋に浮かぶ絹地。
こっくりと深い鉄緑を基調にして、
流れるような唐草の装飾模様があしらわれております。
氏らしいハイセンスな仕上がりの一条でございます。
裏面は西陣の帯地がつけられ
こちらは薄墨の濃淡の横段に
麻の葉模様がおりだされています
染と織 お好みで使い分けてください!
【 宮野勇造について 】
本加賀友禅作家、宮野勇造氏。
毎年複数枚の新たな図案を発表、後進の指導・育成にも力を入れておられる加賀友禅屈指の巨匠です。
様々な題材から独自の感性で幅広い図案を描き出す多様性…
新しい図案にかける、柔軟で真摯な姿勢。
氏の作品には、それらが見事に表現されています。
◆プロフィール
昭和28年 金沢に生まれる。
昭和51年 加賀友禅作家 清藤武二氏に師事
昭和59年 独立
平成9年 伝統工芸士に認定
<受賞歴>
昭和62年 第13回加賀友禅新作競技会 金沢市長賞
昭和63年 第10回伝統加賀友禅工芸展 金賞
第14回加賀友禅新作競技会 名古屋通産局長賞
平成2年 第12回伝統加賀友禅工芸展 銅賞
平成3年 第17回加賀友禅新作競技会 中部通産局長賞
平成6年 第21回加賀友禅いろどり会 石川県知事賞
平成11年 第21回伝統加賀友禅工芸点 銅賞
平成12年 第41回石川の伝統工芸展 日本工芸会賞
平成14年 第28回加賀友禅新作競技会 伝統工芸品産業振興協会
会長賞
その他、現在まで各賞多数受賞
【 加賀友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年5月10日指定)
石川県指定無形文化財
京友禅・東京友禅と並ぶ、三大友禅のひとつ。
現在は登録された作家により、加賀五彩といわれる
藍・えんじ・黄土・草・古代紫の加賀五彩を基に
糸目友禅のみで仕上げられる。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.5m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄 裏面 全通
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。